林 敏弘 写真展 「ヒカリノキセキ -From Dusk to Dawn-」 写真展・講演会・イヴェント


ペンタックスフォーラム ギャラリーT(新宿)
2013年2月27日(水)〜3月11日(月)
10:30〜18:30(最終日〜16:00)
定休日:火曜日
入場無料
私が写真を撮るにあたって一番好きな時間帯、それは太陽が西の空に傾き空が美しいグラデーションを描く頃から、夜空を星が埋め尽くし、やがて東の空から顔を出した太陽がモノトーンの世界を色彩豊かに輝かせるまでの時間帯です。
風景は自分がその場に立ち、目の前の光景をその空気感と共に見て感じるのが一番だという事は分かってはいますが、写真だからこそ表現できる世界があると思っています。
毎日同じことの繰り返しでありながら、決して同じ瞬間はありません。目の前に広がる二度と戻らない、そして常に変わりゆく世界を、写真という一枚の作品に切りとってきました。
太陽、月、星などの光が見せる軌跡と奇跡、写真展会場にてご高覧頂ければ幸いです。

"From Dusk to Dawn"は、"夕暮れから夜明けまで"という意味。
太陽が沈んでから昇ってくるまでの時間の写真が並びます。
星空はもちろん、パール富士、ムーンボウ(月虹)、そして本画像(DMハガキ)にあるカナダ・ユーコン川のオーロラも。
とても楽しみにしています!
写真展DM画像掲載について、林さんからご許可頂きました。ありがとうございます!
もっと早く掲載するつもりだったのに…遅くなってしまいました。(^^ゞ
ちなみに林さんと知り合ったのは、「極北を愛する人の東日本大震災応援プロジェクト」という極北つながりなのです。
CP+の「御苗場」では、昨年はオーディエンス第一位、今年は第四位という実力派でいらっしゃいます!
是非是非、足をお運び下さいませ。

TV:ユーコンの友人 TVラジオ番組情報

イマジカBS
2月21日(木)、28日(木)、3月7日(木) 20:00〜21:00
再放送:2月28日(木)、3月7日(木)、14日(木) 12:00〜13:00
小澤征悦、甲本雅裕主演のイマジカBSオリジナル制作ドラマ第2弾。
苦悩する日本人ルポライターがカナダ・ユーコンの美しい大地で癒されていくヒューマンドラマ。
(全3話)
なんて美しい紅葉でしょう!!
ドラマ本編にもオーロラが出るのかな?
舞台はカナダ・ユーコン準州のドーソン・シティのようです。
うう〜!これは是非見たい!
でも、視聴出来ないチャンネル…DVDになるかなぁ?(T◇T)

2013.2.19 降雪 ついぴく(画像)

[2013.Feb.19]
降雪@横浜市南西部
今回は南ほど降っているのかな?
屋根や車のボンネットにはうっすら積もっていますが、道路にはありません。
#mysky #tnk #yokohama
横浜市南西部まだ降っています。 http://t.co/tcqDN3OS 5km程南はより積もり、葉山はもっと。南ほど多い? #tnk RT @MasudaMasaaki 神奈川・千葉で少し積もった所が…しっかり降りの時間が1〜2時間のびて、その間に北から寒気が流れ込んだのが理由
— 日蝕貧乏知恵者猫 (@aurora_lummox) 2013, 2月 19
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

小惑星「2012 DA14」が地球に大接近! 空&宇宙
小惑星「2012 DA14」 が、2月16日(土)の早朝、地球に大接近!
大きさは45mほどで、静止衛星の軌道よりも地球に近づくそうです!
(再接近は午前4:24頃で、スマトラ島近傍の西インド洋上空、約27700km)
「2013年2月16日に接近する小惑星 2012 DA14とは?」@国立天文台
「16日夜明け前に小惑星が地球に大接近 アマチュア機器でも観測可能」@アストロアーツ
「小惑星 2012 DA14 の地球大接近」@山田陽志郎さんのサイト
国内外の情報が広くまとめられています!
是非、ご一読を!!
「2012 DA14 Simulation Movie - TOKYO 2013-02-16 03:40 (JST) 」@Youtube
夜空の中をどう動いていくように見えるか?の動画
加賀谷穣さんのツイート(イラスト)
午前5時頃、しし座のお尻の星が目印で、見つけやすいと思います!
小惑星は7等級ほどと予想され、肉眼では見えません。
光害の少ない空が良い所で、広視野の双眼鏡などで見るのが望ましいですね。
動画で撮ったら面白そう!
遠征したいけれど、無理。
横浜の明るい空だし、我が家からは西の視界はかなり狭い…ということで、私は見られる確率は低そうです。(T_T)
皆さんのご報告を楽しみにしています。
お天気に恵まれますように!!
0
大きさは45mほどで、静止衛星の軌道よりも地球に近づくそうです!
(再接近は午前4:24頃で、スマトラ島近傍の西インド洋上空、約27700km)



国内外の情報が広くまとめられています!
是非、ご一読を!!

夜空の中をどう動いていくように見えるか?の動画

午前5時頃、しし座のお尻の星が目印で、見つけやすいと思います!
2/16早朝、直径約45mの小惑星が気象衛星ひまわりの軌道よりも地球に接近(ぶつかる心配なし)。肉眼では見えませんが、望遠鏡に慣れた方は移動する小惑星の姿をご覧ください。しし座のお尻部分を通るときがわかりやすいでしょう。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…
— KAGAYAさん (@KAGAYA_11949) 2013年2月13日
小惑星は7等級ほどと予想され、肉眼では見えません。
光害の少ない空が良い所で、広視野の双眼鏡などで見るのが望ましいですね。
動画で撮ったら面白そう!
遠征したいけれど、無理。
横浜の明るい空だし、我が家からは西の視界はかなり狭い…ということで、私は見られる確率は低そうです。(T_T)
皆さんのご報告を楽しみにしています。
お天気に恵まれますように!!
