2012.3.25-27 月、金星、木星 ついぴく(画像)

[2012.Mar.25]
金星、木星、三日月…
今日のフォーメーションは「ヒョットコ」もどき?
明日は三星がほぼ一直線だ!とワクワク♪
#ascl #yokohama #mysky #airsora

[2012.Mar.26]
日没時にあった厚い雲はなんとか取れて、
金星と木星が三日月をサンドイッチしている姿が見られました!!
ほぼ一直線。
by携帯 #ascl #yokohama #mysky #airsora

[2012.Mar.27]
今宵はお月様が金星を追い越して、木星へ逆「く」の 字に並んでます。
by 携帯速報版
#ascl #yokohama #mysky
月のすぐ右上には「すばる」が居ます。 RT @aurora_lummox [2012.Mar.27] 今宵はお月様が金星を追い越して、木星へ逆「く」の 字に並んでます。by 携帯速報版 #ascl #yokohama #mysky http://t.co/qlv2MMaR
— 日蝕貧乏知恵者猫 (@aurora_lummox) 2012, 3月 27
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

2012.3.26 晴れ待ち ついぴく(画像)

[2012.Mar.26]
金星と木星が三日月をサンドイッチの図…を心待ちにしているのに、
無情にも西天には大きな雲が。
どうなる?(>_<)
#yokohama #ascl #mysky

[2012.Mar.26]
なんとか夕陽は見えたけれど…。
この厚い雲は、厚木と横浜の間にいるらしい。
消えてくれ〜!!
#yokohama #ascl #mysky
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

2012.3.24 月齢2 ついぴく(画像)

[2012.Mar.24]
暮れ泥む空に、月齢2の細いお月様。
金星と木星は雲の中。
by 携帯 #yokohama #mysky
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

宇宙開発関連書籍 空&宇宙

2012年3月31日発売
650円
【第1特集】
すぐそこにある、宇宙へ。
宇宙に飛び立つのは夢のまた夢―― そんな考えは過去のものだ。
いまや、民間の宇宙旅行は現実となり、民間ロケットが次々に生み出されている。
科学者たちは、宇宙をくまなく調査し、新しい発見は絶えない。
地球外生命体の存在も、99.9%間違いないといわれており、かつて遠い神秘であった宇宙は、いま、どんどん近くなっているのだ。
夏には、日本人宇宙飛行士、星出彰彦さんが2度目のフライトに挑む。
グッと近くなった「宇宙」について、もういちど目を向けてみよう。
宇宙飛行士・星出彰彦さんインタビュー
「宇宙って、どんなところですか?」
マンガ『宇宙兄弟』に学ぶ、宇宙飛行士の作り方。
ウソから出たマコト!? いま火星が面白い。
新発見を求めて、火星探査機は挑み続ける。
誕生から消滅まで、1137億年間の宇宙を追う。
最新情報で、宇宙空間を解説します。
ガリレオから火星有人飛行まで、人類の宇宙開発年表。
図解・宇宙までのさまざまな距離を徹底検証。
●続々と参入、民間宇宙ビジネスが熱い理由。
●世界最強の「視力」を誇る、アルマ望遠鏡の実力。
●吟遊科学者・長沼毅が語る、「宇宙人」の可能性。
●日本全国に点在する、宇宙を目指す精鋭たち。
●日常で使ってみたい、「宇宙アイテム」

2012年3月20日発売
1470円
ロケット開発から有人宇宙飛行、人工衛星、月・惑星探査、宇宙ステーションまで
1957年に打ち上げられた世界初の人工衛星「スプートニク1号」から始まる、半世紀におよぶ人類の宇宙への挑戦。その歩みを網羅するとともに、豊富な図解で宇宙開発の技術と基礎知識を解説した決定版データ集。
第1章 広大な宇宙
第2章 宇宙活動
第3章 有人宇宙飛行
第4章 ロケット
第5章 人工衛星
第6章 月・惑星探査
人類の宇宙への挑戦の歩みが圧倒的なデータ量で私をとらえて離さない――山根一眞(ノンフィクション作家、『小惑星探査機はやぶさの大冒険』著者)
宇宙を愛するすべての人々への素晴らしい贈り物――的川泰宣(JAXA名誉教授)

2012年3月10日発売
500円
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の有人宇宙ミッションの ミエル化チームによる、ワンコインで買える、A4版80ページの宇宙関連書籍。
JAXAについて、有人宇宙ミッションについて、毛利衛氏、向井千秋氏、川口淳一郎氏のインタビューも掲載。
Amazonでの流通は3月下旬とのことで、早く入手したい方は書店で予約された方が良いようです…が、取り扱っていない書店も多いとのことで、大きな書店をお勧め!

2012.3.14 金星と木星のランデヴー ついぴく(画像)

[2012.Mar.14]
金星と木星のランデブー、私の携帯だと辛いなあ。(>_<)
西に傾いたので、家並みと記念撮影。
#ascl #mysky
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。
