動物園の記事、
下から続きます。

ゴリラ君たち、まるで人間。

アジア象のエリアにて。
アジアのイメージってこんな感じ?σ( ̄∇ ̄;)
そして、我らが日本ザルは

お、いたいた。ゆったり暮らしてます。

へぇ〜、ジャパニーズ・モンキーとは言わないんですね。マーカックだって。寿命は30年以上だって。へぇ〜。
ここまででお気づきのことと思いますが、オリに閉じこめられた動物たち、というイメージはあまりありません。
むしろ…
どっちがオリ?って感じ。

オイ、見てみろよ、ニンゲンがいるぜーっ!

クロサイの角。「触ってごらん」って書いてあります。

おや?看板のてっぺんにいるのは…

ウチの庭でいくらでも見られるリス君ではありませんか。
動物園にはえさが豊富にあるのでリス君たちにも天国のようです。

エリアごとに世界のいろいろな地域の植物相を模してあり、中国コーナーなんかもありました。孟宗竹や私たちに馴染みの深い植物がたくさん。
そのエリアの説明書きに
「その昔、中国とアメリカは一つの繋がった大陸だった。だからアジアとアメリカには同じ種類の植物がたくさんある。」と書かれています。なるほど、と思いました。この看板は絵が毎度おなじみ「アジアのイメージ」だったのでまたいい加減なものかと思いましたが、アジアの動物や人々と竹の関わりなど興味深い説明もありました。
ところで動物園と言えばやっぱりシロクマではないですか?(え?違う?)
今回、立ち泳ぎするシロクマ君には会えなかったのですが(グデーッと寝てました)ここへ来るたびにこのシロクマスケールの前で写真を撮っています。
今回調べてみたらなんと、初めてこの動物園を訪れたのは2002年の5月1日。2年前のまさしく今日ではないですか!
比べて見ちゃおう。
うわー、ウー、伸びてる!
毎日見てると気付かないけれど、成長してるんですね!
がんばれ、ブー、フー!
写真が多くて重かったかな?ランキングにポチッと協力、お願いします!→どらどら♪

0