10年くらい前までは、毎月「Mac Life」と「Mac Power」というMac関連の月刊誌を2冊も定期購読してた。Mac関連なら、ハードでもOSでも興味津々。パソコン使って自分がやりたい事を実現する...という「目的」よりも、むしろそれを実現させるための「手段」の方に重点を置いていた傾向があったと思う。でもここ数年はそういうのに興味が無くなってきた。パソコン上で自分がやりたい事は全て実現できているから「壊れてもいないのに、そんなに無理してハードを買い替える必要はない」...そんな感じ。それが証拠に昨年MacBookの内蔵光学ドライブがイカれた時、昔であればすぐに本体を買い替えたかも知れないが、安い外付けドライブを買って済ませている。光学ドライブを使う頻度は昔ほど高くないから、必要な時だけ繋げて使うスタイルでも特に煩わしいとは思わない。もちろんこの間Appleも魅力的なハードを次々出してはいるんだけどね。
ところで、iToolsから始まって.Mac、そしてMobile meと発展してきた一連のサービスが、この夏に終了するという。で、その替わりに登場したのが「iCloud」・・・無料なのは良いんだけど、iDiskが使えなくなるのは痛すぎゃしないか?バンドで取り組む新曲の音源をメンバーに渡す時は、代替手段を用意せにゃならん...まぁない事もないけど。
さてそこでだ、私ゃ「iCloud」に移行しても受けるメリットは皆無に等しい。何故なら、情報を共有する必要があるデバイスは持ってない・・・過去iPod touchを持っていたが、酔っぱらって紛失しちゃったし(笑)iPadはウチのヤツ専用で、完全にスタンドアローンで使っているから。でも「iCloud」に移行しないまま「Mobile me」のサービスが終了するとどうなっちゃうのか?が良く解らない・・・これが問題。
「iCloudに移行すると、こんなに便利になりますよ〜♡」というのはイヤでも目に入って来るんだが「移行しないと、こんなんなっちゃいますよ〜」という情報が伝わって来ない。10年来慣れ親しんだ「◯◯@mac.com」のメアドはどうなっちゃうの?とかね。既存のユーザーは、こういう情報を求めていると思うんだがな。
同じ事は「Lion」へのアップデートに関しても言える。一般的に「Lionに乗り換えると、こんな便利で素晴らしい機能が使えますよ」という情報はイヤでも目に飛び込んで来るが「Lionに乗り換えると、これができなくなりますよ!」という情報も、専用コーナーを設けて説明すべきだろう。でないと、カスタマーセンターに電話やメールが殺到すると思うんだが?
という事で、「Mobile me」の終了までにはまだ時間はあるものの、情報収集するのもメンドくさいし、直前になって「アッ」と驚くような新事実に出くわして慌てふためくのもイヤなので、「Snow Leopard」は半日で卒業して(笑)一気に「Lion」と「iCloud」への移行を強行
(前回参照)。
冒頭書いたような経緯で、4年前に購入して以来使い続けているMacBook(2.2GHzCore2Duo、メモリー2GB)...現在これを「Lion」で運用している。
「Lion」については、Mac App Storeでは様々な人が様々な評価をしている。私の場合、結論から言うと「特に問題はない」・・・面食らう部分も多々あるし、「Snow Leopard」の方が良かった部分もあるし、当然動かなくなったソフトもあるが、致命傷には至っていない。むしろ「Snow Leopard」ほどではないにせよ「Leopard」より軽快に動いている。ハードのスペック上「重くて使い物にならなかったら、いよいよMac miniでも買うか」と思っていたが、杞憂だったのが嬉しい。まぁいずれにせよ、いくらなんでもそろそろ買い替えようとは思っているけど、これでまたMacBookは延命できた感じ。
タイトル通りの展開にはならなかったけど、「Lion」の使い勝手は次回かな?