他の所はどうなのか解らないけど、この「teacup」さんのブログって「下書き」が無制限にできる仕様になってる。「DOKUDAN」の時も、この「Horumonism」も、思いついた時にどんどん書き貯めておけるので、通常なら3〜4回くらい先の分まで原稿のストックがあるんだよ。でも、旬の話題とかを途中で割り込ませる事もあるから、そうすると、あまり季節感とかのない記事は、どんどん先延ばしになっちゃう事もけっこう多くて...しまいには、ボツにしちゃうのもあるんだわな。
まぁ「記事を書いたら、どんどんエントリーしちゃう」ってのが普通なんだろうけど、時間的に余裕がある時は、「日曜日の午後に3本分書いちゃった」な〜んて事がけっこうあるし、書いていくうちに「大作」になっちまう事も...そこで、大リーグの先発ピッチャーのローテーションと同じ「中(なか)4日」にしているワケ。これよりインターバルが短いと「何か、あずましくない」し、週刊だと間延びしちゃうしさ。まぁ今回は、明日(17日)の深夜から早朝にかけてプロバイダーさんの鯖のメンテがあるみたいなんで、繰り上げて「中3日」になっちゃったけど。
実は今回の記事は、6月には原型を下書き済みのもので、ボツにするのも「もったいねぇ〜なぁ〜」って感じなので、今回ちょっと手直ししてエントリーしてみたよ。
--
これまでも再三触れて来たけど、私ぁ映画を観るのが好きでね。中でも「スリル」「サスペンス」&「手に汗握るアクション」系が好きだよ。あと、1800円を回収できた気分になる「たっぷりカネと時間がかかってます」系。要するに「何も考えないで観れる、純然たるエンターティメント」系が良いね。「涙腺を緩ませる」系とか「感動の文芸大作」系は苦手。何故なら、マジで泣いちゃうし(笑)
春先にウチのヤツのお伴で立て続けに観た映画は、当然彼女の趣味を反映して文芸系が多くてね。「グラン・トリノ」は大変良い映画だったが、それ以外は、何とな〜く消化不良が多かった。本来私の趣味であり、ちょっと期待した「T4」や「ノウイング」も、振り返ってみれば「何だかな〜」だったし。
ふと思ったんだけど、私が観た映画ん中では(つまり、最初に書いた条件に合致する映画の中では)ほとんど必ずと言って良いほど登場するのが、この「ショットガン」...要するに「散弾銃」だな。「ショットガン」でググったら、たまたまこの画像が目に留まったんだけど、いろんな種類や細かな違いがあって、登場するショットガンは映画ごとにそれぞれ別モノかも知らん。でもとにかく私のような素人には、銃身の下部に付いている部品を「ガチャッ」って引き戻すシーンが印象深くてね。
あの「ガチャッ」(っていうか『ジャキッ』?)っていうシーンって、何かカッコ良いんだよな。だいたいは「さ、行くぞ!」ってシーンで良く見かけるよね。もちろん、自動拳銃のマガジン抜いて中に弾が入ってるか確かめて、再装着してスライドを「カシャッ」と引くシーンや、サブマシンガンのレバーを引いて「ポンッ」って本体を叩くシーンもあるんだけど、やっぱり銃口を斜め上に向けて「ガシャッ」とやるのにはかなわない。覚悟を促すっていうか、決意を示すっていうか...そういうシーンには持ってこいだと思うのさ。どう?みなさん、思い当たるフシがありませんか?...そうですか、ありませんよね、普通。
何でこういう投稿になったかと言うと、「T4、面白かった事は面白かったが、何だかな〜」→「クリスチャン・ベールって、太陽の帝国の子役だったよな、確か」→「子役は大成しないって言うけど、大人になってからのバットマン・ビギンズってカッコ良かったし、素晴しい映画だったよ」→「何でダーク・ナイト観なかったんだろ...残念」→「やっぱこれまでのパーソナルベストはT2でしょ」→「女主人公は最後にショットガンに銃弾込めて、片手でガチャッってやってたよな」→「ガチャッって言えば、バイオハザードの最後のシーンでも、ミラ・ジョボビッチがガチャッってやってたな」→「そういやエイリアン2でも、未来の海兵隊員が『接近戦には、これが1番』って、未来で言えば既に旧式も甚だしいショットガンをガチャッってやってたよ」・・・という具合なワケです。
そう...『ガチャッ』っていう、あのシーンを巡る回想連鎖・・・それがどうした?...いや、なんとなく「映画の世界じゃそうだよな」ってのを、ただ単に書き連ねただけですから、気にしないでくだされ。