「ブルース」って音楽のジャンル、ご存知だと思います。私は「巷にあふれる、ありとあらゆるポピュラー音楽の原点の一つ」だと勝手に思ってたりしてますが、この解釈は合ってるんだろうか?おかげさまで芸歴は30年以上だけど、でも今まで本格的なブルースを聞き込んだ事ってないんだよね。まぁ、たしなみ程度で聴いてはいたし、過去在籍していたバンドでもそれっぽい曲を演ってはいたんだけど。
駆け出しの頃はハードロックしてたんだけど、「Zep」の初期のアルバムってブルースが多いよね。当然耳コピしてたし、まんざら他人事っちゅうワケじゃなかった。でも若かったからねぇ〜...「ほんまもん」のブルースバンドのライブに誘われて行った時は、周りで信じられないほど熱狂している「ど・ブルース大好き」な大人達を、割と冷静に眺めてたよ。しかしみなさん(バンドもお客さんも全部)ある意味ものスゴく個性的で印象深い人が多くてさ。今に至る私の「ブルースという音楽」に対する印象って、そのころ既に決定的なまでに形成されちゃったよ。まぁ誤解を恐れずに言うなら「ブルースが大好きな人って、生き様までブルースなんじゃないの?」って感じ。解ってもらえるだろうか?...そう言ってる私自身も良く解ってないんだけど(笑)まぁとにかく、なんとなくそんな感じ。
何を隠そう今度、ブルースバンドに加入することになって。今までベース弾いてた人が、プロを目指して上京しちゃったらしく、その後釜。「Beale Street Blues Band」っていう名前で、リーダーはギター兼ボーカルのシブちゃん。構成は3リズム+ギター+テナーサックス。何ともう、年内に3つばかりライブが決まってるんだよ。
昨年の春先に、違うメンバーで「大ブルースセッション」しちまったおかげでStingRayを買い戻すはめになって(おいおい、ブルースのせいにすんなって)まぁ、その後改造して更にパワーアップしたStingRay改の威力を発揮する機会に恵まれたとも言えるか。
ライブのDVDも見せてもらったんだけど、スゴく本格的でね。当然徹頭徹尾ブルース!私みたいなチャラチャラしたベースが入って良いのかな?って感じなんだが、まぁ引き受けた以上はHOT&COOL同様頑張るよ。
んで、今さかんに持ち歌を耳コピしてんだけど、そこで大活躍してんのが
前々回、
前回と長々紹介した「CD-BT2」なわけさ。何せ渡された曲がレコードから録った音源なんでね。音源側でピッチを変えれると、スゴく便利だから...お〜〜やっと3部作の完結!
シブちゃんって同じ町内会の住人で、だいぶ前に町内会の総会で顔を合わせた事があったのさ。総会終わって懇親会になって、たま〜たま向かい合わせに座ってね。お互い年上だと思って話をしていたら、何と「タメ」だったという(笑)10年近く前の話だと思うんだけど、何か運命を感じるなぁ。
実は彼、今は「病魔」を克服しながら「ブルース」を弾いているという、言わば「生き様がブルース」している「歩くブルース」みたいな人なんだよ。偉いよね。