つぶれてました〜!!!といっても、飲みすぎではございません。
人身事故の影響で、地下鉄が夕方から11時過ぎまで止まってました。ローねこは、地下鉄が動き始めた頃に学校から最寄駅に着いたので、まぁラッキーな方だったんですが、それまで待っていた人たちが、どの駅でもドドゥと乗りまして。
それで、ぺちゃんとつぶれて運ばれてきたわけです。
今期は1限からの授業がないので、朝、ラッシュ時間に電車に乗ることがありません。働いている方は、本当に、毎朝大変なことです。
さて、おとといから、ブログに「ほっとけない世界のまずしさキャンペーン」というのをリンクしてます。
ここのところ、サッカーのヒデが「ホワイトバンド」をしてるとか、その他にもちらほら報道されてましたので、なんだろな〜?と思ってました。
そこで、ちょっとご紹介。
このキャンペーンのHPによると、
「発展途上国において5才になる前に命を落とす子どもの数は1043万人」、計算すると「3秒に1人」なのだそうです。そこで、このキャンペーンをアピールするマークは3秒を象徴する「***」、
ホワイトバンドにもこのマークがついています。
ホワイトバンドは、このキャンペーンを広めるためのシンボルでブレスレットです。その売上げから原価や流通コストなどを引いた額が援助に回るそうです。
ところで、私がこのキャンペーンに共感するのは、「構造的貧困」を問題にしているからなんです。
このキャンペーンには3つの目的があります。
@ 援助の方法を、ちゃんと貧しい国の貧しい人達が、自分達の力で食べていけるような長い目で見た支援の方法に変えていきたい。
A 悪循環に完全にはまってしまっている国の借金を帳消しにしたい。それは、借金をさせた先進国側にも責任があると考えるから。
B 今の貿易の仕組みを変えたい。富める国にはどんどんお金が集まる。貧しい国からはどんどんお金が出て行ってしまう。このような仕組みの現在の貿易の仕組みを根本から変えていきたい。
「構造的貧困」の視点から、目的を定めてます。この目的を読んだ時、普段から貧困問題にきちんと取り組んでいる人々・団体によるキャンペーンなのだなぁと感じました。
貧困は、募金をつのっても、巨額の有利子援助をしても、なくならない!
貧困問題に特に関心が深いわけではありませんが、私はそう思います。
だから、このキャンペーンにすごく共感しました。
で、ちっぽけなブログだけど、関心をもってくれる人がちょっとでも増えるかもニャ〜!なんて思って、リンクしてみた次第です。
ホワイトバンドは、私もまだ買えてないんですが、タワーレコードの一部店舗で既に先行発売しており、あとはネット上でも買えるそうです。でも、今は品薄なようです。
1本300円ですから、お安いです!ジャンボシューを3つ我慢すれば、買えちゃいます!!みんな、ホワイトバンドを買おうニャ〜ゴ!!!
ということで、たまにはマジメなローねこなのでした

0