2007/8/21
草ツーレポ 4 ツーリング
翌朝 自分達が泊った宿にうみ氏が来て、
宿にバイクを置いて草津の街中を散策し各自 土産を買ったり
温泉饅頭を食べたりと楽しみました。
宿に戻りルートを確認して、まずはスタンドにGo〜
皆 ガス補給を済ませ目指すは「白根山湯釜」
美しいエメラルドグリーンの白根山火口湖の湯釜で、
草津と志賀を結ぶ国道292号線の中間地点にあり、
標高2161mの活火山で山頂の火口湖が湯釜で
直径300m 水深30mで湯釜の酸性湖でPH1,2の濃度もあり
魚も住めないほどの強度の酸性湖だそうです
そして更に進んで行き「国道最高地点」
これは読んでそのままの通りですね!!
その石標がある所から少し走り「県境の宿 渋峠ホテル」
ここで名物シチューを食べようと来たのですが、
盆休みとゆう事もあり品切れになっていました…
でも、シーズンOFFのゲレンデ山頂(!?)にあるレストランへ
リフトに乗って「きのこシチューセット」を1人を除いて美味しく食べました!!
ねぇ〜Z2氏(¬m¬)
そして寂しいですが山を下り、
少しづつ帰路へと向かっていく事になりました…

次回に続く…………
0
宿にバイクを置いて草津の街中を散策し各自 土産を買ったり
温泉饅頭を食べたりと楽しみました。
宿に戻りルートを確認して、まずはスタンドにGo〜

皆 ガス補給を済ませ目指すは「白根山湯釜」
美しいエメラルドグリーンの白根山火口湖の湯釜で、
草津と志賀を結ぶ国道292号線の中間地点にあり、
標高2161mの活火山で山頂の火口湖が湯釜で
直径300m 水深30mで湯釜の酸性湖でPH1,2の濃度もあり
魚も住めないほどの強度の酸性湖だそうです

そして更に進んで行き「国道最高地点」
これは読んでそのままの通りですね!!
その石標がある所から少し走り「県境の宿 渋峠ホテル」
ここで名物シチューを食べようと来たのですが、
盆休みとゆう事もあり品切れになっていました…

でも、シーズンOFFのゲレンデ山頂(!?)にあるレストランへ
リフトに乗って「きのこシチューセット」を1人を除いて美味しく食べました!!

ねぇ〜Z2氏(¬m¬)
そして寂しいですが山を下り、
少しづつ帰路へと向かっていく事になりました…


次回に続く…………
