前回登場したマナラちゃん。
アルザスでは、
12月6日の「聖ニコラの日」に食べる習慣がある、
とご紹介しましたが
実際にその日にアルザスの村の小学校&幼稚園に
マナラをお届け・一緒に体験させてもらった・・・
という、貴重な写真をお借りしました・・・・!

じゃあん!
中央にいるのが「聖ニコラ」さま。
右下に写っているのが、「マナラ」ちゃん。
左上の黒いやつは、「魔物?」
一年間、良い子にしていた子は
「聖ニコラ」さまから、この「マナラ」ちゃんがもらえ
悪い子には、「魔物?」からのお仕置きが待っている・・・!!
というわけです。
こういう行事は、ヨーロッパのあちこちにあるそうで、
この「魔物」が、オーストリアでは「クランプス」と呼ばれて
親しまれて?いるようです。
そして、もともとは、子ども達にプレゼントをくれたのは
12月25日にサンタクロースが、ではなく
12月6日の聖ニコラが、だったようです。
それにしても、教室の中のカラフルでごっちゃりした感じがキュートですね☆
薫々堂の元研修生の奥サマ、貴重な写真を、どうもありがとうございました!!
海外での子育て・・・大変だと思いますが、
これからも明るく、がんばってくださいね・・・・!!

2