遅くなりましたが・・・
新年、あけましておめでとうございます。
三連休初日の昨日から、
薫々堂2007始動しました!
(仕込みはその前からですが)
一日中、ひどい雨だったのにもかかわらず、
大勢の常連さんたちがご来店くださって、
驚くやら、感激やら、
・・・でも、正月早々、鼻かぜ&咳に悩まされていた店主は
ほとんど裏で作業しながら
こっそり様子を伺うだけでした・ゴメンナサイ。
昨年は、
口コミのお客様が爆発的に(?)増え、
店内に入りきれず、外でお待ちいただいたり、
品切れが多かったり・・・
といったご迷惑をおかけすることが多くなってしまい、
色々悩むことも多い年でした。
思えば、最初の年から比べると
倍くらいのお客様にお越しいただいていて、
倍くらいのパンを焼いているのですから、
それもそのはずです。
それについては、色々まだ考えるところがありますが、
ひとつ、これだけは譲れずにきたことがあります。
それは、どんなに慌てても、
パンの品質だけは落とさないこと。
薫々堂のパンは、
作りだめをせず
職人である夫婦だけで作っているために
朝から少しずつ、順番にしか焼けません。
朝一番のお客様に
「これだけ?」とがっかりさせてしまい
心苦しいときもしばしば・・・。
でも、オープン前にほとんど焼いてしまっては
交替のきかない薫々堂では
焼きたてを夕方まで出し続けるのが
難しくなってしまいます。
そのかわり、
朝出ている少な目のパンは
どれも朝から作りたてのほかほか♪です。
成形して、冷凍しておいたパンなんて、ひとつもありません。
また、せっかくお越しいただいたのに
「あのパンはまだ焼けていないの?」
「あのパンは売り切れちゃったの?」
ということも・・・本当に申し訳なく、つらい瞬間です。
でも、それでも。
本当に手づくりのパンを、作り続けたい。
売れるからといって、
手を抜いた、変なものは出したくない。
人手が足りないからといって
やたらとアルバイトを増やして作らせるようなことは、したくない。
任せられることは、限られている・・・
(でも、もう少しは、任せてもいいかな?
下ごしらえなどの手間を、
やたらとかけているので、そういうところは。
と、研修生のおかげで気づきました。ありがとう。)
などなど、思いは尽きませんが。
今年も、より良いパンを、焼いていきたい。
それだけは、揺るがずに。
がんばりますので、
本年も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!!!
また、「売り切れ」、「焼けてなかった」、対策のご予約制度も
今年もバシバシと!ご利用くださいませ。

0