薫々堂日誌
横浜市泉区にある手づくりのパン薫々堂(くんくんどう)
店主とシェフがつづる、パンのこと、お店での出来事、修業時代(今も続く・・・)の思い出、その他思いつくまま・・・・。
カレンダー
2014年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
薫々堂の秋は、パン祭りの秋🍁
夏季休業のお知らせ
プラリネ・ノワゼット
ゴールデンウィークの営業について
今週末は、横浜ベイサイドパン祭り!
過去ログ
2017年9月 (1)
2017年8月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (3)
2016年6月 (4)
2016年5月 (6)
2016年4月 (2)
2016年3月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (7)
2015年11月 (4)
2015年10月 (10)
2015年9月 (7)
2015年8月 (4)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (8)
2014年12月 (9)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (6)
2014年7月 (8)
2014年5月 (5)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (5)
2014年1月 (3)
2013年12月 (8)
2013年11月 (6)
2013年10月 (11)
2013年9月 (4)
2013年8月 (3)
2013年7月 (10)
2013年6月 (10)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (3)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (8)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (3)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (8)
2011年11月 (4)
2011年10月 (7)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (8)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (7)
2011年3月 (13)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (7)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (4)
2010年6月 (5)
2010年5月 (2)
2010年4月 (1)
2010年2月 (1)
2009年11月 (6)
2009年10月 (3)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (5)
2009年2月 (4)
2009年1月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (5)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (1)
2008年5月 (1)
2008年4月 (3)
2008年3月 (5)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (2)
2007年9月 (2)
2007年8月 (1)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (5)
2007年4月 (3)
2007年3月 (4)
2007年2月 (3)
2007年1月 (4)
2006年12月 (5)
2006年11月 (1)
2006年10月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (3)
2006年7月 (5)
2006年6月 (1)
2006年5月 (2)
2006年4月 (10)
2006年3月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
薫々堂のパン (257)
@薫々堂 (154)
パン(全般) (2)
店主のつれづれ (57)
シェフのつれづれ (0)
武道 (0)
ノンジャンル (19)
フランス (2)
本 (0)
修業時代(それは今も続く) (3)
こんがりや@青葉台 (2)
発酵菓子の会〜通販〜 (4)
回想録@薫々堂 (0)
薫々堂を巡るひとびと (4)
雑誌・テレビ・ラジオなど (13)
イベント (24)
材料 (1)
周辺情報 (1)
リンク集
手づくりのパン 薫々堂
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
くんくんどうファン…
on
「薫々堂日誌」へようこそ!
もうすぐ閉店とお聞…
on
「薫々堂日誌」へようこそ!
panさま ご来店あり…
on
「薫々堂日誌」へようこそ!
お宅のお店、商売す…
on
「薫々堂日誌」へようこそ!
カリントさま ご心…
on
薫々堂の秋は、パン祭りの秋🍁
自由項目
手づくりのパン
薫々堂 横浜市泉区和泉町3857-10 [Tel]045-805-0403 [open]10:00〜19:00 [close]日・月曜日(祝日も変わらず) [parking]3台 [station]横浜市営地下鉄ブルーライン「立場」駅(徒歩5分) 相鉄いずみ野線「いずみ中央」駅(徒歩12分)
ブログサービス
Powered by
2014/11/29
「アルザスのシュトーレン」
薫々堂のパン
今年は例年より遅れているせいか
「シュトーレンまだですか?」
とのお声がけを良くいただきます。
本当にありがとうございます。
薫々堂の定番、ドイツ風のシュトーレンは、来週からの販売です。
今週は、アルザス風のシュトーレン
薫々堂では「ブリオッシュ・ノエル」と呼んで区別しているものが
今週から出ています。
ドイツ風のものよりも
少しふわっと軽く
スパイス遣いも穏やかなシュトーレンです。
ドイツ風にはコーヒーかな?
と思いますが、こちらは紅茶にもよく合いますので
紅茶党の方にお勧めです。
実はワインにもよく合います。
お箱代がかかりますが、ギフト箱もご用意しております。
贈り物にもどうぞ・・・♪
2
投稿者: kunkundou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/13
「深まる秋・・・」
薫々堂のパン
寒くなってきましたね!
紅玉りんごを使ったものは
かなり少なくなってきております。
お電話でお取り置きもできますので
どうぞご利用ください。
一方、世田谷パン祭りでも大人気だった栗もの
「ブリオッシュ・マロン」
「渋皮栗のデニッシュ」
は、まだまだお店に並びます☆
パン祭り一番人気だったこちら↓
は、実は通販用の習作でして・・・
こんなのが、できましたーー☆!!
ご連絡が遅くなって申し訳ありません
明朝にはお知らせメールをお送りしますので
「薫々堂のシェフと楽しむ発酵菓子の会」のみなさま
お待ちくださいませ・・・!
11/24(月)発送予定です!
2
投稿者: kunkundou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/7
「続・りんご♪」
薫々堂のパン
今年はどんどん出てしまい
紅玉がもう底をついてしまったのですが
急きょ、いつもと違うところから取り寄せて継続中!
写真の「りんごのクーヘン」は、明日土曜日に限定販売予定!
フレッシュなりんごの風味・酸味が味わえます!
カット前↓
カット後↓
「ブリオッシュ・タタン風」も・・・♪
とろっととろけそうなりんごとほろ苦いキャラメルの味がたっぷり☆
ざくっとバターの風味豊かな生地と甘酸っぱい紅玉りんごをシンプルに♪
「紅玉りんごのデニッシュ」もあります!
2
投稿者: kunkundou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”