実は、人が集まるのかな〜?
と、謎だったのです。
あまり宣伝もしていないみたいだし
メディアでも、ウェブ上でしか
取り上げられていないみたいだし
繁華街でもなく、
バス通りから、かなり入ったところにあるし・・・。
薫々堂でも、チラシをおいていましたが
「世田谷?遠いなあ・・・」
と、手には取って下さっても、
持ち帰ってくださる方はほとんど無く。
それでも、
箱根の麦師さんでのイベントの前例があるので
思い切っていっぱい作って持ってきたのですが・・・、。
あれ?
うち、作りすぎ??
他のお店の3倍くらい持ってきちゃったみたい・・・。
持ちきれない分の食パンを車に残し
これ、車から降ろすことさえなかったら、寂しいなあ・・・。
などと思っていたのですが・・・。
始まる直前のアナウンスにびっくり。
「すでに300人くらい、お待ちいただいております」
ええええーーー???
始まってさらにびっくり。
人、人、人・・・・!!
お客様を待ちながら、
のんびり消費期限シールを貼ろうなんて、甘かった!
1時間過ぎた頃、
スタッフモチヅキが
「店長、もうこの中にパンありません!」
そんなバカな?
ばんじゅう2山、もりもり積み上げてきたのに!?
慌てて車にパンを取りに外へ出ると・・・
かなり入ったはずの、バス通りまで、行列ができていました。
その様子は、写真に取れなかったのですが
All Aboutの清水美穂子さんのブログに出てきたので
よかったらご覧ください。
すごいですよね!?
本当に、あっという間でした。
以前、薫々堂×佐々木さんのイベントに来てくださった方や
発酵菓子の会の方、
薫々堂でチラシを見て、泉区から来ました!
と仰ってくださったお客様。
たくさんのパン好きさんにお会いできて、
とても楽しかった!!!
でも、お昼にはほとんど何もなくなってしまい
あの行列を見てしまうと
あんなにお待ちいただいて、何にもパンが無いなんて・・・
「パン祭り」なのに。。。
また来たい、と思っていただけるイベントになったんだろうか・・・
と、とても申し訳ない気持ちになってしまいました。
来年・・・が、またあるか。
またお声をかけていただけるのか。
そのとき薫々堂は、出られる状況にあるのか。
全然わかりませんが
もしも、あるならば・・・
もっともっと、たくさん持って行きます!
他のお店も、きっとそう思っているはずです。
ぜひ、これに懲りずに、また足を運んでいただけたら・・・
と思います。
店主には、
「パン好きさんて、こんなにたくさんいるんだ!!!」
ということが、驚きでしたし、感動でした。
皆さんの力で、このイベントが育っていったらいいな・・・と思います。

写真は、店主の貴重な戦利品。
パンのトートバッグです。
パンは買えなかったけど・・・かわいい♪とにんまり。
会場で
「発酵菓子の会」についてや
パンが揃っている時間など
お問い合わせをたくさんいただきましたので
また改めて、書かせていただきますね。
そして、美味しかった、というコメントもいただき、
ありがとうございました!
とても救われたような気持ちになりました。
お越しいただいた皆様に、
本当に、ありがとうございました!!

5