2015/9/16
化粧ポーチです。 和柄のポーチ

化粧ポーチです。
先月もブログで2点紹介し、
雨で、まだ朝市デビューしていませんが、
また続けて、縫ってみました。
『和柄に張り子犬』のものと、
『富士山を仰ぎ見る、ちっぽけな張り子犬』
です。
ファスナー飾りの紐は、ヘンプです。
飾りが付いていた方が、ファスナーが使いやすいかな、と。
でも、ヘンプが無くなりそうなので、また買ってこなければ。
大塚屋4階で木製ビーズを買うのですが、ヘンプは地下売り場。
いつもヘンプを買い足すのを忘れてしまう…
前回のエプロン、袋に入れてみました。

似顔絵用に、8つ切りサイズが入る袋ですが、
エプロンにもいいかも。
袋に入ると、商品っぽく見えるかな〜〜。

2015/7/23
あっという間に 和柄のポーチ
お久しぶりでございます。
久々の更新です〜!
あっという間に、もうすぐ朝市ですね!
梅雨が明けて暑い暑い〜と思ったら、また雨。
朝市は良いお天気かな〜。
台風が来ませんように!
さてさて、新作です〜。

ペンケースなど。この形のポーチ作るのが、最近、気に入ってしまいました。
細長い方(赤富士柄2点)は、ペンケースにしかなりませんが、
他のは、お札もぴったり入ります〜。

カモねぎバッグ。消しゴムハンコをやっと増産したので、出来ました〜。

巾着も作ってみました。A4三つ折り封筒が入る、巾着です。
また何か作ったらアップいたします〜!
0
久々の更新です〜!
あっという間に、もうすぐ朝市ですね!
梅雨が明けて暑い暑い〜と思ったら、また雨。
朝市は良いお天気かな〜。
台風が来ませんように!
さてさて、新作です〜。

ペンケースなど。この形のポーチ作るのが、最近、気に入ってしまいました。
細長い方(赤富士柄2点)は、ペンケースにしかなりませんが、
他のは、お札もぴったり入ります〜。

カモねぎバッグ。消しゴムハンコをやっと増産したので、出来ました〜。

巾着も作ってみました。A4三つ折り封筒が入る、巾着です。
また何か作ったらアップいたします〜!

2015/6/23
古巣、プレジャー企画様から 和柄のポーチ
以前に所属していた、
プレジャー企画様より、オーダーいただきました。
アメリカでご活躍されている、
クラウンEZさんに、プレゼントです。EZさんカラー、黄色と緑に合わせて。

『富士を仰ぎ見る張り子犬』2年ぶりです。
前は巾着でしたが、今回ポーチで作ってみました。
あと、金魚巾着。
なんと、金魚巾着は、帽子にもなったのですね!
還暦祝いにもよさそう(?!)
小さい頭の方なら、頭に乗るようです〜。
おもしろい写真をありがとうございます〜。
0
プレジャー企画様より、オーダーいただきました。
アメリカでご活躍されている、
クラウンEZさんに、プレゼントです。EZさんカラー、黄色と緑に合わせて。

『富士を仰ぎ見る張り子犬』2年ぶりです。
前は巾着でしたが、今回ポーチで作ってみました。
あと、金魚巾着。
なんと、金魚巾着は、帽子にもなったのですね!
還暦祝いにもよさそう(?!)
小さい頭の方なら、頭に乗るようです〜。
おもしろい写真をありがとうございます〜。

2014/1/26
かわいい赤布和柄たち 和柄のポーチ
こんにちは!
新作ランチバッグです〜。

オリンピックも近いし、日の丸なのです。
裏はこんなポケット。

朝市ディスプレイ用にポール?を買ってみました

イマイチ見にくいかな?このポール、結局、玄関に収まって、
帽子や上着の実がなる木と化してます。
日の丸に張り子犬。日本の文化だな〜。

赤椿柄の、ものさしポケット付きかばん。
と、お気に入り赤布ポーチ

赤椿ものさしかばん、よいよ最後の1品です。
クリマで、これを求めて来てくださった方がおりまして、
ブログご覧になって、やっぱりどうしても欲しい、とお思いでしたら
メールくださいませ。お取り置きいたしますね。
(携帯の設定上、外でメール確認できないので(汗)
27日までにメール頂けたら、…と。スミマセン)
大塚屋さんに、またこの布入荷しないかな〜〜。
やっぱり、赤い椿かわいいですよね。そしたら、もっといっぱい作れるのに。
ランチバッグも、赤椿は最後です。
もう一つのお気に入り赤、これは1年以上前に売り切れた布。
こちらは、あと30センチ角くらいタンスに残ってます。

裏はこんな感じ

昨日、図書館で借りた本に、この形のポーチの作り方が載ってて、
前布と、後ろ布が、別々、マチがぐるっと1周分、
の作りで。う〜〜そっちの方が、バイアス処理しやすい!!
なんで気がつかなかったのか(泣)
四角にすぐマチカーブが、むずかしくて、
赤と水色のポーチの様に、上をカーブに改善したのですが
そんな改善より、前後が別仕立ての方が、簡単だよ〜〜(泣)
先日、カーリーさん宅に、修行に参りました。
眼からウロコの、すばらしい手際で!自分の無能さが笑えてきました。
また今度記事にしようと思います。

前回の朝市写真。(載せておいて、自分の参考に。)
スカスカな売り場ですが、(愛用の暁ローブの段ボールが目立っている…)
2014年、1/28より、38waさんと合体で、ブースを取る事になりました!

こんな感じのブースになる予定です。(合成とも呼べない、無理矢理すぎる合体写真)
ナチュラルで素敵な売り場になる…ハズ!
肝心の看板むすこカバンも、まだ制作出来ておりませんが、
どうぞ見つけて来てくださいまし。
よろしくお願いいたします。
3
新作ランチバッグです〜。

オリンピックも近いし、日の丸なのです。
裏はこんなポケット。

朝市ディスプレイ用にポール?を買ってみました

イマイチ見にくいかな?このポール、結局、玄関に収まって、
帽子や上着の実がなる木と化してます。
日の丸に張り子犬。日本の文化だな〜。

赤椿柄の、ものさしポケット付きかばん。
と、お気に入り赤布ポーチ

赤椿ものさしかばん、よいよ最後の1品です。
クリマで、これを求めて来てくださった方がおりまして、
ブログご覧になって、やっぱりどうしても欲しい、とお思いでしたら
メールくださいませ。お取り置きいたしますね。
(携帯の設定上、外でメール確認できないので(汗)
27日までにメール頂けたら、…と。スミマセン)
大塚屋さんに、またこの布入荷しないかな〜〜。
やっぱり、赤い椿かわいいですよね。そしたら、もっといっぱい作れるのに。
ランチバッグも、赤椿は最後です。
もう一つのお気に入り赤、これは1年以上前に売り切れた布。
こちらは、あと30センチ角くらいタンスに残ってます。

裏はこんな感じ

昨日、図書館で借りた本に、この形のポーチの作り方が載ってて、
前布と、後ろ布が、別々、マチがぐるっと1周分、
の作りで。う〜〜そっちの方が、バイアス処理しやすい!!
なんで気がつかなかったのか(泣)
四角にすぐマチカーブが、むずかしくて、
赤と水色のポーチの様に、上をカーブに改善したのですが
そんな改善より、前後が別仕立ての方が、簡単だよ〜〜(泣)
先日、カーリーさん宅に、修行に参りました。
眼からウロコの、すばらしい手際で!自分の無能さが笑えてきました。
また今度記事にしようと思います。

前回の朝市写真。(載せておいて、自分の参考に。)
スカスカな売り場ですが、(愛用の暁ローブの段ボールが目立っている…)
2014年、1/28より、38waさんと合体で、ブースを取る事になりました!

こんな感じのブースになる予定です。(合成とも呼べない、無理矢理すぎる合体写真)
ナチュラルで素敵な売り場になる…ハズ!
肝心の看板むすこカバンも、まだ制作出来ておりませんが、
どうぞ見つけて来てくださいまし。
よろしくお願いいたします。

2013/10/2
ポーチとかばんと、朝市 和柄のポーチ
良い気候になりましたね!
さて、9/28の朝市では一個も売れませんでしたが、
化粧ポーチは全部新作でした。

先月までのは、またK様にお買い上げいただきまして、
遠くベラルーシという異国の地へ、お土産として嫁いでいきました。
自分の作った物が、行った事の無い街に旅立つ…浪漫ですね!
あと、2個もフランスの方へのお土産として、旅立ちました。
(来年旦那はまた、フランスで個展やるそうです。)
8月、写真を撮る前に売れたポーチ、同じ布で、また作ってみました。
和柄なので、柄の出かたは違います


紫に合わせて、背景も紫に塗りました。
かばんが先か、ハンコを塗るのが先か…
以前はハンコばっかり塗って、かばんを作ってましたが、
最近は同時進行で、接着芯を乾かしている間に、塗ったりしてます。
失敗したポーチは自分用にしました。

ファンデも入りますよ。

ハンコにも手間がかかるので、自分用のは
試作とか、失敗した物を使っているのですが、
売り物に近い物を自分で使うと、楽しいです♪
あと、新作かばん。旦那の愛用かばんとおなじ型です。
ポリエステルちりめん使いました。
綿より色あせなくて、ずっと美しい柄が楽しめるそうです。

紐も、全面和柄でなくて、ラインで細く入れてみました。
紐と、かばんの底は、汚れが目立たない色です。
ポリちりめんも勿論、洗濯できます。
和柄部分、アイロンは低温+当て布でお願いします。
中はピンク

大きいポケットもさらに1個増えました。
外に2つ、中に5つのポケット!仕切り付きの仕様です。
あと、ちょっとづつ工夫して、前より軽くしたつもりです。
ピンクついでに、先日作った通帳用ポーチ。
6月に売り切れた通帳用ポーチを、今月は作っていきたいです。

表は和柄、裏は張り子犬。
お札の入る大きさ。使い勝手が良くて、自分でも3つ、愛用してます。
ピンク、今まであまり作っていなかったので、新鮮!
和柄だと甘すぎなくていい感じです。
9/28東別院てづくり朝市にて、購入したもの達の紹介です。
先月、カレーを作っていたら、ミトンが焦げてしまい…
(ずっと、焦がしていましたが、とうとう穴が開きました)

左は焦げたミトン。右は朝市で購入。
ちょうど、はす向かいのお店にあって、即購入しました。
つかみやすくて、良いですよ〜♪700円でした!
そして、お腹が減って、シフォンケーキも買いました。
抹茶シフォン。すぐ食べてしまって写真が無いですが、パンフだけ…。

朝市は1人なので、あまりお買い物に回れませんが、
12時半過ぎると、出歩いて他のお店見て回っています。
2
さて、9/28の朝市では一個も売れませんでしたが、
化粧ポーチは全部新作でした。

先月までのは、またK様にお買い上げいただきまして、
遠くベラルーシという異国の地へ、お土産として嫁いでいきました。
自分の作った物が、行った事の無い街に旅立つ…浪漫ですね!
あと、2個もフランスの方へのお土産として、旅立ちました。
(来年旦那はまた、フランスで個展やるそうです。)
8月、写真を撮る前に売れたポーチ、同じ布で、また作ってみました。
和柄なので、柄の出かたは違います


紫に合わせて、背景も紫に塗りました。
かばんが先か、ハンコを塗るのが先か…
以前はハンコばっかり塗って、かばんを作ってましたが、
最近は同時進行で、接着芯を乾かしている間に、塗ったりしてます。
失敗したポーチは自分用にしました。

ファンデも入りますよ。

ハンコにも手間がかかるので、自分用のは
試作とか、失敗した物を使っているのですが、
売り物に近い物を自分で使うと、楽しいです♪
あと、新作かばん。旦那の愛用かばんとおなじ型です。
ポリエステルちりめん使いました。
綿より色あせなくて、ずっと美しい柄が楽しめるそうです。

紐も、全面和柄でなくて、ラインで細く入れてみました。
紐と、かばんの底は、汚れが目立たない色です。
ポリちりめんも勿論、洗濯できます。
和柄部分、アイロンは低温+当て布でお願いします。
中はピンク

大きいポケットもさらに1個増えました。
外に2つ、中に5つのポケット!仕切り付きの仕様です。
あと、ちょっとづつ工夫して、前より軽くしたつもりです。
ピンクついでに、先日作った通帳用ポーチ。
6月に売り切れた通帳用ポーチを、今月は作っていきたいです。

表は和柄、裏は張り子犬。
お札の入る大きさ。使い勝手が良くて、自分でも3つ、愛用してます。
ピンク、今まであまり作っていなかったので、新鮮!
和柄だと甘すぎなくていい感じです。
9/28東別院てづくり朝市にて、購入したもの達の紹介です。
先月、カレーを作っていたら、ミトンが焦げてしまい…
(ずっと、焦がしていましたが、とうとう穴が開きました)

左は焦げたミトン。右は朝市で購入。
ちょうど、はす向かいのお店にあって、即購入しました。
つかみやすくて、良いですよ〜♪700円でした!
そして、お腹が減って、シフォンケーキも買いました。
抹茶シフォン。すぐ食べてしまって写真が無いですが、パンフだけ…。

朝市は1人なので、あまりお買い物に回れませんが、
12時半過ぎると、出歩いて他のお店見て回っています。
