2017/9/28
大雨なので出店中止します イベント
すみません、
雨が強すぎるので、
今日の出店は見合わせます。
来月を最後にします。
ウチのテントが小さいので
ここまで大雨だと、商品が濡れてしまうので
申し訳ないです。
朝市は開催されますので、
おでかけの皆様、どうぞ気をつけてお出かけくださいませ。
1
雨が強すぎるので、
今日の出店は見合わせます。
来月を最後にします。
ウチのテントが小さいので
ここまで大雨だと、商品が濡れてしまうので
申し訳ないです。
朝市は開催されますので、
おでかけの皆様、どうぞ気をつけてお出かけくださいませ。

2017/9/27
2017/9/28明日 かばん作り
明日は東別院の朝市です。
雨っぽいですが、出店します〜。
そして、明日で最後の出店にしようと思います。
今まで、来てくださった皆様、応援してくださった皆様、
ありがとうございました。
今後はクリエイターズマーケットに
絞って、出店していこうと思います。
子育て、プラス、役員(とか、委員とか言い方が変わりますが)。
保育園、町内子ども会、PTA、など、過去5年続いております。
これが、ちっとも終わらなくて、
『今年さえ頑張れば、来年は朝市に集中できる』
と、自分を励まして、頑張ってきましたが
来年も回ってきそうです。
体力のない自分には、キツいなぁ、
と。朝市をやめる決心しました。
体力がないのが、一番の原因ですね。
あれもこれも、と作れないので
これからは、ゆっくり、
年2回のイベントに集中しようと思います。
くまゆみ舎の名前も来年から
『くまゆみ家(や)』に変更します〜。
いままで朝市に来てくださった皆様、
ありがとうございました!!
明日は最後の朝市、楽しんで参ります〜!
1
雨っぽいですが、出店します〜。
そして、明日で最後の出店にしようと思います。
今まで、来てくださった皆様、応援してくださった皆様、
ありがとうございました。
今後はクリエイターズマーケットに
絞って、出店していこうと思います。
子育て、プラス、役員(とか、委員とか言い方が変わりますが)。
保育園、町内子ども会、PTA、など、過去5年続いております。
これが、ちっとも終わらなくて、
『今年さえ頑張れば、来年は朝市に集中できる』
と、自分を励まして、頑張ってきましたが
来年も回ってきそうです。
体力のない自分には、キツいなぁ、
と。朝市をやめる決心しました。
体力がないのが、一番の原因ですね。
あれもこれも、と作れないので
これからは、ゆっくり、
年2回のイベントに集中しようと思います。
くまゆみ舎の名前も来年から
『くまゆみ家(や)』に変更します〜。
いままで朝市に来てくださった皆様、
ありがとうございました!!
明日は最後の朝市、楽しんで参ります〜!

2017/9/27
ショルダーバッグの新作です かばん作り

ここ2〜3ヶ月の新作バッグです。
ショルダーバッグ、ファスナー開きです。
肩ひも調節可能で、肩コリさんでも楽なように、
わたを、肩ひもに入れています。


ウメ柄の、外ポケット。ハンカチやティッシュなど入るかな、と。
片方のショルダーには、フタ付きポケット。
携帯など入れられるようにしました。

内ポケット、上部にカラビナなど引っ掛けられるように、
ループ紐をつけました。

反対面の、内ポケットは、真ん中にスナップボタンです。

B6の手帳がゆったり入る大きさです。(緑の水玉はB6ノートです)

外ポケット、片方はファスナーポケットで
鍵など入れられるように。

肩ひもは、ウメ柄の上から、ジグザグミシンをかけました。
肩ひもの両端って、ほつれやすいので…
肩ひもは、アクリルテープの方が、
作るのが数倍、簡単なのですが
やっぱり、和柄にしたいのですよね…。
無地のアクリルテープでは寂しい、
可愛くしたいのです〜。

この柄も、一目惚れで買ったものです。

前ポケット。真ん中を縫っています。2ポケット
背面は、紺の帆布ですが、ファスナーを開けると、
可愛い柄が出てきます。

コチラは肩ひものポケット。

ファスナー飾りは’ひょうたん’っぽいイメージです。

ファスナートップの飾りは、木製ビーズです。
木製ビーズは色付きのものとのセット売りなのですが、
色付き木製ビーズって、水に濡れると
見事に色落ちするのです!!
だから、ファスナートップは、
色なしの木製ビーズを使っています。


いろいろ、お洗濯もできるように
考えて作っていますが
外の、携帯入れを想定してのポケット、
ボタンはドットボタンで、金属なのですが、
内ポケットのボタンはプラスチック製です。
アイロンを高温で当てると溶けてしまうので
アイロンは外から、当て布をして、でお願いいたします。
もちろん、アイロンとか面倒なので、
よっぽど汚れたときだけ、洗ってくださいね。
カバンを売る前に、ホームセンターで購入した
布用防水スプレーを、シュッと一拭きしています。
断然、カバンもスニーカーも汚れにくくなります。
大変便利なので、是非一家に一缶、
月1回くらい、シュッシュしていただくと良いと思います。
ダルマ柄。最初にこの形で作ったカバンです。

内ポケットは上2つより、簡単な造りです。
上2つの方が使いやすいかと、改良していきました。


最後は、私物で
娘用に春に作った、リュックサックです。


送りカン(プラスチックパーツ)が、アクリルテープが抜けやすい!!
もっと質のいい送りカンが、どこかに売っていないものかな…

肩ひもは、昔から家にあるリュックを参考に、自分で型紙を作ってみました。
リュック自体、全部オリジナルサイズです。

市販のリュックの型紙も参考にしましたが、
背中とか、肩ひも、
わたを入れたり、メッシュ生地にしないと、
背負いごこちが、悪そうですよね〜〜。
暑くて蒸れそうだし…
娘は、肌に当たる感覚に、敏感なので、
リュックに四角い固いファイルを入れても、
背中のクッションで、痛くないように
作りました。

春に作って、何回も使っているので
作った直後より、へたれてますが(笑)
防水スプレーのおかげで、酷くは汚れておりません。
このリュックは洗濯機でも洗えます〜。
(ショルダーかばんは、木製ビーズが砕けるといけないので、
洗面器などで、手洗いしてくださいね。)
布は全部、一度洗っているので、布的には、お洗濯大丈夫なのですが。
詳しいお手入れは、カバンのお手入れをご覧下さい。
