2015/8/28
大雨!!のため イベント
2015/8/28(金)
東別院てづくり朝市、
大雨のため、撤退してきました!!
テントも立てて、出店準備していましたが
うちのテントは1.8×1.8で、小さいため
大雨をしのぐのが困難なため(汗)
出店している方達も、空を見上げて商品出そうか、検討中だったので
お店を出している方もおられます。
これから向かわれる方、お気をつけて…!
くまゆみ舎+38waは、おやすみです。
ごめんなさい!!
0
東別院てづくり朝市、
大雨のため、撤退してきました!!
テントも立てて、出店準備していましたが
うちのテントは1.8×1.8で、小さいため
大雨をしのぐのが困難なため(汗)
出店している方達も、空を見上げて商品出そうか、検討中だったので
お店を出している方もおられます。
これから向かわれる方、お気をつけて…!
くまゆみ舎+38waは、おやすみです。
ごめんなさい!!

2015/8/27
明日は朝市、夏休み終わりますね〜 かばん作り
明日は朝市です〜。38waさんと出られて嬉しい限り!
少しは涼しくなったかなぁ??
でも、暑さ対策万全で、お越し下さいませ〜。

そうそう、タゴ吉Tシャツも、委託させてもらったので
販売します〜〜!嬉しい!!

これからの、運動会シーズン、
応援の方、これを着ていけば、きっと
子供にもすぐ、見つけてもらえますよ〜〜!

疲れている時、落ち込んでいる時など、自分も
タゴ吉Tシャツに、元気をもらっております〜!
くまゆみは、頭が、お絵描きモードのせいか、
新作はあまりないのですが(汗)
化粧ポーチ。
布に、物語をかいてみたいなぁ、と、作ってみました。


『富士を見上げる張り子犬』
身体は小さくても、志は高く〜!
と、富士山を見上げる、犬たちなのです。
あと、朝市には持っていかないのですが、
先日作っていた、椿かばん。
可愛くできました〜。(ボタンは、朝市終わってから付けるのです)
今回はオーダー分しか、制作できなかったので
そのうち、朝市にも、作って持っていきたいです。

ではでは、また!
0
少しは涼しくなったかなぁ??
でも、暑さ対策万全で、お越し下さいませ〜。

そうそう、タゴ吉Tシャツも、委託させてもらったので
販売します〜〜!嬉しい!!

これからの、運動会シーズン、
応援の方、これを着ていけば、きっと
子供にもすぐ、見つけてもらえますよ〜〜!

疲れている時、落ち込んでいる時など、自分も
タゴ吉Tシャツに、元気をもらっております〜!
くまゆみは、頭が、お絵描きモードのせいか、
新作はあまりないのですが(汗)
化粧ポーチ。
布に、物語をかいてみたいなぁ、と、作ってみました。


『富士を見上げる張り子犬』
身体は小さくても、志は高く〜!
と、富士山を見上げる、犬たちなのです。
あと、朝市には持っていかないのですが、
先日作っていた、椿かばん。
可愛くできました〜。(ボタンは、朝市終わってから付けるのです)
今回はオーダー分しか、制作できなかったので
そのうち、朝市にも、作って持っていきたいです。

ではでは、また!

2015/8/21
ミシンなど かばん作り
7月に頂いたオーダー品を、やっと作っています。


すっぽりと、箱型のカバンにおおわれたミシン。

底のセンター脇に、押さえミシン中です。

縫い目が遠い…、慎重にゆっくり。
失敗すると、あり得ない所に輪が出来て、
ミシンの押さえ金や針が、
布を切らない限り、脱出不可能になるのです。
(うまく説明できない…こんな失敗した事あるのは自分だけ??)

底の脇ミシン完成。

底の脇ミシンを最初にして、サイドの脇ミシンを最後に、と
作った事もありますが、
目につくサイドの方が、縫い目をきれいにしたいので、
やっぱり底が最後の脇ミシンなのです。

オーダー2点製作中なのでした。

ところで、この作業、
この型のカバンを、クリマの前にも作っていましたが、
ミシンが故障していて、
安い1万円台のミシンで縫っていた時に、
なんと、ランプに手があたって、ちょっとジュウ〜〜とヤケドを。
下から手を入れていると、ランプがむき出しだったみたいです。
修理で帰ってきたこのミシンは、底を縫う作業をしても、ランプに当たらず、
スムーズにできたのでした〜。
優秀なミシンだ〜♪
ところで欲を言えば、自動糸切りが、私の機種はないのですが
ひっくり返して、奥の方を縫うと、
カバンを押さえ金から出して、糸を切るのに、
結構長く、下糸を引っ張ることになるのです。
糸代がもったいない…。
自動糸切り機能の重要性を実感しつつ、
糸代を節約する為に、ミシンを買い替える、
などとはもちろん、思わないのでした。
ミシン代>糸代
0


すっぽりと、箱型のカバンにおおわれたミシン。

底のセンター脇に、押さえミシン中です。

縫い目が遠い…、慎重にゆっくり。
失敗すると、あり得ない所に輪が出来て、
ミシンの押さえ金や針が、
布を切らない限り、脱出不可能になるのです。
(うまく説明できない…こんな失敗した事あるのは自分だけ??)

底の脇ミシン完成。

底の脇ミシンを最初にして、サイドの脇ミシンを最後に、と
作った事もありますが、
目につくサイドの方が、縫い目をきれいにしたいので、
やっぱり底が最後の脇ミシンなのです。

オーダー2点製作中なのでした。

ところで、この作業、
この型のカバンを、クリマの前にも作っていましたが、
ミシンが故障していて、
安い1万円台のミシンで縫っていた時に、
なんと、ランプに手があたって、ちょっとジュウ〜〜とヤケドを。
下から手を入れていると、ランプがむき出しだったみたいです。
修理で帰ってきたこのミシンは、底を縫う作業をしても、ランプに当たらず、
スムーズにできたのでした〜。
優秀なミシンだ〜♪
ところで欲を言えば、自動糸切りが、私の機種はないのですが
ひっくり返して、奥の方を縫うと、
カバンを押さえ金から出して、糸を切るのに、
結構長く、下糸を引っ張ることになるのです。
糸代がもったいない…。
自動糸切り機能の重要性を実感しつつ、
糸代を節約する為に、ミシンを買い替える、
などとはもちろん、思わないのでした。
ミシン代>糸代

2015/8/20
久々似顔絵に。 似顔絵
お盆は、似顔絵の販売をしてきました。
プレジャー企画さまからのお仕事です。
消費税が8%になってから、初めてのプレジャーさま現場で、
準備が色々…。
白黒800円、セピア1500円、カラー2000円、が
昔は5%の税込み金額だったのですが、
8%になったので、
白黒822円、セピア1543円、カラー2057円、
という面倒くさい金額に。
ポップを作り直したり…
芸能人を書き換えたり。
芸能人の方は、移り変わりが激しくて、誰を描けば良いのやら…
とりあえずラッスンゴレライ

クマムシ、エレキテル連合(去年が旬だったかな??)

お笑いの方ばかりなのも(しかも似顔絵と呼べるほど…
サングラスとか仮装とか似顔絵としては卑怯な気も…)
気が引けるので、
キッチン戦隊クックルン

ニュースネタで、大塚家具の方達

後は、お客さまサンプル用に、米寿祝いを描いて見ました。

米寿は黄色のちゃんちゃんこを着てお祝いするそうです。
前にお店で、60歳の『還暦祝いのおせんべい』に
『いつまでも長生きしてね』
と印刷されているものを見ましたが、
いまどきの超元気な60歳に、そのフレーズは屈辱では…??
でも88歳の米寿ともなると、このフレーズがピッタリだと思うのです。
似顔絵、絵を描くのも楽しいですね〜。
NHKでアンコール放送されている、ボールペンイラスト講座をたまたま見て、
こんな風にあっさり似顔絵描くのもいいかも、なんて
夢見たり。
ついテキスト買っちゃいました〜。
子供たちも、喜んで模写しています♪
さてさて、現場も終わって一安心。
次はカバン作ります〜。
0
プレジャー企画さまからのお仕事です。
消費税が8%になってから、初めてのプレジャーさま現場で、
準備が色々…。
白黒800円、セピア1500円、カラー2000円、が
昔は5%の税込み金額だったのですが、
8%になったので、
白黒822円、セピア1543円、カラー2057円、
という面倒くさい金額に。
ポップを作り直したり…
芸能人を書き換えたり。
芸能人の方は、移り変わりが激しくて、誰を描けば良いのやら…
とりあえずラッスンゴレライ

クマムシ、エレキテル連合(去年が旬だったかな??)

お笑いの方ばかりなのも(しかも似顔絵と呼べるほど…
サングラスとか仮装とか似顔絵としては卑怯な気も…)
気が引けるので、
キッチン戦隊クックルン

ニュースネタで、大塚家具の方達

後は、お客さまサンプル用に、米寿祝いを描いて見ました。

米寿は黄色のちゃんちゃんこを着てお祝いするそうです。
前にお店で、60歳の『還暦祝いのおせんべい』に
『いつまでも長生きしてね』
と印刷されているものを見ましたが、
いまどきの超元気な60歳に、そのフレーズは屈辱では…??
でも88歳の米寿ともなると、このフレーズがピッタリだと思うのです。
似顔絵、絵を描くのも楽しいですね〜。
NHKでアンコール放送されている、ボールペンイラスト講座をたまたま見て、
こんな風にあっさり似顔絵描くのもいいかも、なんて
夢見たり。
ついテキスト買っちゃいました〜。
子供たちも、喜んで模写しています♪
さてさて、現場も終わって一安心。
次はカバン作ります〜。
