2014/7/28
2014/7/28朝市 イベント

暑いながらも、そよ風の吹く朝市
足を運んでくださった皆様に感謝です!
金魚巾着が作れなくて
せっかく巾着を求めて来ていただいた方、申し訳ありませんでした。
実は先週、日曜日から、風邪をひいて寝込んでいました。
木曜日に復活したものの、金魚用の布が無く(木曜日は大塚屋も定休日)
金曜日に買いに行って洗濯(地直し)してたら、朝市に間に合わない…
という訳で、ポーチを作っておりました。
寝込んだのがショックでブログにも書けなくて。
きっと今月は金魚が一番似合う月だったのに…残念。
来月は作って持っていきますね!
新作のポーチや巾着(自分にとっては、新しいテイストの巾着)
がお嫁に行って、うれしい朝市でした。
和柄にいろんなテイストをミックスして、
今まで出て来たハギレも再利用しつつ、
新しい表現を模索していきますね!
自分は、東別院の朝市の癒し、
ソイビーンフラワーさんのジンジャエールもゲットして、おいしく頂き
(毎回限定らしいので、あんまり宣伝したら自分の分が無くなるかな)でもお勧め!
bazzガレージマーケットで買った四葉パンにハマり
(星型の、耳がたくさんで、パンのみみ好きにはたまりません!)
また今日買ってしまいました。
そして自分が金魚を作れない中、
お隣の陶器のお店で、こんなにカワイイ、鯛と魚のお皿をゲット!
子供たちのゆで卵を乗せるのに使うのだ。

ああ星が!目の前で息子が、かじってしまった!
本当に楽しい朝市でした。
皆様、ありがとうございます!

2014/7/26
暑い! かばん作り
2014/7/22
小学校で収穫 にちじょう
今日から夏休み!
娘はプール出校日。その後トワイライトへ。
と思ったら、水筒を忘れて、届けに行きました。

ちょうど担任の先生がいて、キュウリとミニトマトを収穫。
キュウリが、デカい!比較でバナナとノリを置いてパチリ。
1年生ってよりは、娘の在籍してる支援級で作っている野菜かと思います。
娘も、楽しく小学校で過ごせて、トワイにもなじんでいて、
本当にありがたいです。
1
娘はプール出校日。その後トワイライトへ。
と思ったら、水筒を忘れて、届けに行きました。

ちょうど担任の先生がいて、キュウリとミニトマトを収穫。
キュウリが、デカい!比較でバナナとノリを置いてパチリ。
1年生ってよりは、娘の在籍してる支援級で作っている野菜かと思います。
娘も、楽しく小学校で過ごせて、トワイにもなじんでいて、
本当にありがたいです。

2014/7/20
ポーチ かばん作り
今日も商品紹介です。
ポーチと、ペンケースです。

ポーチは黄色なので、『張り子の寅』にしました。
首振り張り子の寅で〜す。

ペンケースは小さいので、ハンコも小さい方が良かったかな?
まぁ、『富士を仰ぎ見る張り子犬』って事で可愛くて気に入ってます。
ポーチは、
先月『黄色い帆布と鮮やかな水色の和柄』のカバンを買ってくださったお客様。
私の使っている同じ色のポーチを見て『これがいい』と
言ってくださったので作ってみました。
また今月、来てくださるかな??
(海外の方。自分の発音ではファンインファンイン(歓迎歓迎)も伝わらないのです。)
ポーチも作りたいしカバンも作りたいし、
旦那の服も自分の服も、子供の服も、なんだかいっぱい作りたい、くまゆみでした。
1
ポーチと、ペンケースです。

ポーチは黄色なので、『張り子の寅』にしました。
首振り張り子の寅で〜す。

ペンケースは小さいので、ハンコも小さい方が良かったかな?
まぁ、『富士を仰ぎ見る張り子犬』って事で可愛くて気に入ってます。
ポーチは、
先月『黄色い帆布と鮮やかな水色の和柄』のカバンを買ってくださったお客様。
私の使っている同じ色のポーチを見て『これがいい』と
言ってくださったので作ってみました。
また今月、来てくださるかな??
(海外の方。自分の発音ではファンインファンイン(歓迎歓迎)も伝わらないのです。)
ポーチも作りたいしカバンも作りたいし、
旦那の服も自分の服も、子供の服も、なんだかいっぱい作りたい、くまゆみでした。

2014/7/19
和柄エコバッグなど かばん作り
エコバッグ作りました。
持ち手に、綿が入ってますので、持ったとき、手に優しいです。

ポケットつき。ここに、クルクル丸めて、ネギ袋が入るように。

赤い富士山には、『頂をのぞむ張り子犬』のハンコを。太陽も仰ぎ見ているのです。
そして、あたらしく彫った消しゴムハンコ。
この上品な和柄には、小さいハンコが似合うかな、と。

こちらは内ポケット。これでネギ袋を忘れないですね♪。

次はもう少し小さいバッグ。これも持ち手に綿入り。

図書館に行く時とか。本が入る、裏地付きしっかりバッグ。

水色の和柄の方は、内ポケット付き。

持ち手に綿が入っていると、やっぱり楽です!
1回使ってしまうと、
自分の今使っているカバン全部、持ち手を綿入りに替えたいです…。
『すべて、水通し、1回洗濯した布です。お洗濯しても型くずれしにくいです。』
という『くまゆみ舎』の持ち味プラス、これからは
『持ち手に綿入りで、身体への負担を軽くします。』という、カバン作りをしていきます!
0
持ち手に、綿が入ってますので、持ったとき、手に優しいです。

ポケットつき。ここに、クルクル丸めて、ネギ袋が入るように。

赤い富士山には、『頂をのぞむ張り子犬』のハンコを。太陽も仰ぎ見ているのです。
そして、あたらしく彫った消しゴムハンコ。
この上品な和柄には、小さいハンコが似合うかな、と。

こちらは内ポケット。これでネギ袋を忘れないですね♪。

次はもう少し小さいバッグ。これも持ち手に綿入り。

図書館に行く時とか。本が入る、裏地付きしっかりバッグ。

水色の和柄の方は、内ポケット付き。

持ち手に綿が入っていると、やっぱり楽です!
1回使ってしまうと、
自分の今使っているカバン全部、持ち手を綿入りに替えたいです…。
『すべて、水通し、1回洗濯した布です。お洗濯しても型くずれしにくいです。』
という『くまゆみ舎』の持ち味プラス、これからは
『持ち手に綿入りで、身体への負担を軽くします。』という、カバン作りをしていきます!
