2013/5/17
和柄デコかばん かばん作り
今度、5/28東別院手づくり朝市、いうイベントに参加します。
初めての朝市で、ドキドキです。
前の『つくる。マーケット』では、
カバンが高すぎて、浮いてしまったので、
安いカバンも作ろう、と思い
無地の既製品のキャンバスバッグに、
和柄で、デコレーションしてみました。

赤いのは、ランチバッグ、という商品でした。
横20センチ、縦21センチ、マチが17センチ。
和柄のポケットを付けてみました。(張り子犬と共に。)
マチがたっぷりなので、補強する為に、
カバンの底にプラスチックの板を買って来て、敷いてみました。

青いのは、持ち手がロープです。
カバンを持つと、上の部分が自然にフタみたいになって、中身が見えない仕組みのかばんです。
マチは10センチ。カバン底にプラがいるかどうか、考え中です。
あったほうがしっかりしますが、マチが10センチだと、無くても大丈夫そうです。
プラ板なしで安くしたほうがいいかな。
とも思うのですが、自分が使うなら、やっぱりプラ板ありがいいな〜。
張り子犬が、かわいらしくて、いっぱい作りたくなります。
0
初めての朝市で、ドキドキです。
前の『つくる。マーケット』では、
カバンが高すぎて、浮いてしまったので、
安いカバンも作ろう、と思い
無地の既製品のキャンバスバッグに、
和柄で、デコレーションしてみました。

赤いのは、ランチバッグ、という商品でした。
横20センチ、縦21センチ、マチが17センチ。
和柄のポケットを付けてみました。(張り子犬と共に。)
マチがたっぷりなので、補強する為に、
カバンの底にプラスチックの板を買って来て、敷いてみました。

青いのは、持ち手がロープです。
カバンを持つと、上の部分が自然にフタみたいになって、中身が見えない仕組みのかばんです。
マチは10センチ。カバン底にプラがいるかどうか、考え中です。
あったほうがしっかりしますが、マチが10センチだと、無くても大丈夫そうです。
プラ板なしで安くしたほうがいいかな。
とも思うのですが、自分が使うなら、やっぱりプラ板ありがいいな〜。
張り子犬が、かわいらしくて、いっぱい作りたくなります。
