2012/9/25
巾着とポーチなど かばん作り
デザインフェスタ用にボチボチ小物が出来てきました。
ミニ巾着。
頂をのぞむ張り子犬、ミニ巾着です。

身体は小さくても、志は高く生きていこう、と決意する張り子犬たちです。
ミニ巾着といえど、1個作るのに、1時間はかかってしまいます。
1枚仕立て、14センチ×14.5センチくらいです。
この大きさで2枚仕立てじゃ、無駄にかさばるから持ち歩きたくないので、1枚仕立てです。
自分用のは、小銭入れを入れたり、デジカメ入れたり、サニタリー入れとして使っています。
ポーチです。
表は和柄、裏は張り子犬です。20センチ×13センチ位。マチ3センチ。
左下のは、ペタンコ(マチ無し)です。

上のうらがえしです。

右下のポーチだけ、裏地付けてみました。
銀行の通帳を入れたり、
似顔絵の現場で、売上金を入れたりして使っています。
ポーチの、無地(張り子犬柄)の面に、安全ピンを内側から留めて、
机に敷く布に固定して、売上金入れてます。
このサイズだと裏地はあってもなくても…。
ないと軽くて好きですが、あっても悪くないな〜。と作って思いました。
次は、作業用肩掛けかばんです。
20センチ×17センチ、マチ3センチ。

右のポケットは、名刺が入ったり、ペンが引っ掛けられます。
左のポケットは13センチ×12センチ、フタ付きです。
まだボタン付けていません。大塚屋でボタンを選んだのですが、
あまりにレジが行列だったので、日を改めて買いに行きます。

マグネットボタン付けると、立派そうに見えるのでしょうが、
前に手作りカバンでマグネットボタンを付けたら、
銀行カードが2枚、使えなくなったのですよ。
磁気が強すぎるみたいで。なので、気軽にマグネットボタンを使いたくないのです。

カバン本体の裏地は赤、カバンの裏側はベルト通しも付けてみました。
ベルト通して使うと、後ろのポケット使えません。
でも、肩ひも付けて使う時は、ここにポケットがないと、切符入れる場所に困るので…。
売れ残っても、自分が使うので、自分の使いやすいように作って行くのだ!
D型の金具に、肩ひもを取り付けて完成です。肩ひもは今日作ります。
飛騨のお土産に、さるぼぼという人形があります。
我が家にも、最高で50匹いました。今は30匹位います。
赤と紺の、可愛いコントラストがたまらなく大好きです。
なので、つい、作るカバンも、さるぼぼカラーになってしまいました。
0
ミニ巾着。
頂をのぞむ張り子犬、ミニ巾着です。

身体は小さくても、志は高く生きていこう、と決意する張り子犬たちです。
ミニ巾着といえど、1個作るのに、1時間はかかってしまいます。
1枚仕立て、14センチ×14.5センチくらいです。
この大きさで2枚仕立てじゃ、無駄にかさばるから持ち歩きたくないので、1枚仕立てです。
自分用のは、小銭入れを入れたり、デジカメ入れたり、サニタリー入れとして使っています。
ポーチです。
表は和柄、裏は張り子犬です。20センチ×13センチ位。マチ3センチ。
左下のは、ペタンコ(マチ無し)です。

上のうらがえしです。

右下のポーチだけ、裏地付けてみました。
銀行の通帳を入れたり、
似顔絵の現場で、売上金を入れたりして使っています。
ポーチの、無地(張り子犬柄)の面に、安全ピンを内側から留めて、
机に敷く布に固定して、売上金入れてます。
このサイズだと裏地はあってもなくても…。
ないと軽くて好きですが、あっても悪くないな〜。と作って思いました。
次は、作業用肩掛けかばんです。
20センチ×17センチ、マチ3センチ。

右のポケットは、名刺が入ったり、ペンが引っ掛けられます。
左のポケットは13センチ×12センチ、フタ付きです。
まだボタン付けていません。大塚屋でボタンを選んだのですが、
あまりにレジが行列だったので、日を改めて買いに行きます。

マグネットボタン付けると、立派そうに見えるのでしょうが、
前に手作りカバンでマグネットボタンを付けたら、
銀行カードが2枚、使えなくなったのですよ。
磁気が強すぎるみたいで。なので、気軽にマグネットボタンを使いたくないのです。

カバン本体の裏地は赤、カバンの裏側はベルト通しも付けてみました。
ベルト通して使うと、後ろのポケット使えません。
でも、肩ひも付けて使う時は、ここにポケットがないと、切符入れる場所に困るので…。
売れ残っても、自分が使うので、自分の使いやすいように作って行くのだ!
D型の金具に、肩ひもを取り付けて完成です。肩ひもは今日作ります。
飛騨のお土産に、さるぼぼという人形があります。
我が家にも、最高で50匹いました。今は30匹位います。
赤と紺の、可愛いコントラストがたまらなく大好きです。
なので、つい、作るカバンも、さるぼぼカラーになってしまいました。

2012/9/6
たまには似顔絵 似顔絵
お盆に似顔絵の現場にでました。
久しぶりの現場(6年ぶり)だったので、色々勝手を忘れて、
てんやわんやでした。
現場でる前には、看板の芸能人も書き直しました。
もう離婚した芸能人カップルの絵とか、
テレビに出なくなった芸能人の方とか、
似顔絵看板の芸能人は世の無常を感じてしまいます。
なので、とりあえず旬な芸能人さんを描きました。


ローラさんは美人すぎて、自分が絵にするとマヌケな絵になってしまいました。
オフロスキーは旦那に似てないと言われ…。
でも、呼んだ?って聞く時にはこんな顔してると思うんですが。
自分では似てると思うんだけどなぁ。
現場では、机では描かずに、イーゼルに画板をはさんで似顔絵を描きます。
『こうやって描く方初めて見ました』とお客さんに言われ…。
自分は肩こりなので、画板を左手で持つと、1日体力が持たないのです。
だからイーゼルに画板乗せて描きます。
東京だとセントラルウエストさん、あ、いまカリカチュアジャパンさんに名前替えているかも、
が、かっこ良くイーゼルで似顔絵描いています。
ああいうふうに颯爽と描けたらかっこいいな〜、と憧れ。
自分は水彩なので、ねずみのようにせせこましく、
画板の角度をかえつつ(にじみの調整のため)
必死こいて描いています。
2
久しぶりの現場(6年ぶり)だったので、色々勝手を忘れて、
てんやわんやでした。
現場でる前には、看板の芸能人も書き直しました。
もう離婚した芸能人カップルの絵とか、
テレビに出なくなった芸能人の方とか、
似顔絵看板の芸能人は世の無常を感じてしまいます。
なので、とりあえず旬な芸能人さんを描きました。


ローラさんは美人すぎて、自分が絵にするとマヌケな絵になってしまいました。
オフロスキーは旦那に似てないと言われ…。
でも、呼んだ?って聞く時にはこんな顔してると思うんですが。
自分では似てると思うんだけどなぁ。
現場では、机では描かずに、イーゼルに画板をはさんで似顔絵を描きます。
『こうやって描く方初めて見ました』とお客さんに言われ…。
自分は肩こりなので、画板を左手で持つと、1日体力が持たないのです。
だからイーゼルに画板乗せて描きます。
東京だとセントラルウエストさん、あ、いまカリカチュアジャパンさんに名前替えているかも、
が、かっこ良くイーゼルで似顔絵描いています。
ああいうふうに颯爽と描けたらかっこいいな〜、と憧れ。
自分は水彩なので、ねずみのようにせせこましく、
画板の角度をかえつつ(にじみの調整のため)
必死こいて描いています。

タグ: 似顔絵
2012/9/3
買い物 はりこいぬ
今日はお買い物。まずは栗田商会へ。
なんとなく行ったら、3のつく日は3割引!ののぼりが。ラッキー!
消しゴムハンコ用の、ほるナビを購入。
初めて掘る時に買ったのは、5ミリの薄〜いほるナビでしたが、
(初めてだし、ちゃんと彫れるか心配で、ケチって安くて薄いのかってみました)
ハンコを押すのがとても難しい!!
木でハンコに取っ手(?)をつけたものの、
ハンコの図案が大きめなせいか、布に押すせいか、
どうしても判を押すとムラが!!
なので、分厚い消しゴムを購入しました。
後ろに木を着けるよりも、
押した時に薄くなりがちな場所をグイグイ押せるので、
分厚い消しゴムは便利ですね。
つぎに大塚屋へ布を買いに行きました。自転車で10分。
布がたくさんで、見ているだけで幸せな気分になります。
久しぶりに行ったら、すっかり秋模様の店内でした。
お気に入りの赤い布が、もう少ししか残っていない…。
こうして、どんどん商品が入れ替わって行くのね…。
と寂しい気分になりつつ、つい新しい布も買ってしまいました。
張り子犬の布を、6,7年前に買ったのも大塚屋です。

今年、張り子犬の布で、なにか作ろう!と思って、買いに行きましたが、
当然もうなかったのです。
なので、張り子犬模様を布に描く為に、消しゴムハンコと布絵の具で挑戦しております。
1
なんとなく行ったら、3のつく日は3割引!ののぼりが。ラッキー!
消しゴムハンコ用の、ほるナビを購入。
初めて掘る時に買ったのは、5ミリの薄〜いほるナビでしたが、
(初めてだし、ちゃんと彫れるか心配で、ケチって安くて薄いのかってみました)
ハンコを押すのがとても難しい!!
木でハンコに取っ手(?)をつけたものの、
ハンコの図案が大きめなせいか、布に押すせいか、
どうしても判を押すとムラが!!
なので、分厚い消しゴムを購入しました。
後ろに木を着けるよりも、
押した時に薄くなりがちな場所をグイグイ押せるので、
分厚い消しゴムは便利ですね。
つぎに大塚屋へ布を買いに行きました。自転車で10分。
布がたくさんで、見ているだけで幸せな気分になります。
久しぶりに行ったら、すっかり秋模様の店内でした。
お気に入りの赤い布が、もう少ししか残っていない…。
こうして、どんどん商品が入れ替わって行くのね…。
と寂しい気分になりつつ、つい新しい布も買ってしまいました。
張り子犬の布を、6,7年前に買ったのも大塚屋です。

今年、張り子犬の布で、なにか作ろう!と思って、買いに行きましたが、
当然もうなかったのです。
なので、張り子犬模様を布に描く為に、消しゴムハンコと布絵の具で挑戦しております。

