2013/5/19
東別院手づくり朝市 かばん作り
5/28東別院手づくり朝市に出ます。
甚目寺手づくり朝市の方の主催で、初めて東別院で開催されます。
毎月28日に開催されるそうです。(雨天中止、前日のHPで告知とのこと)
朝市ということで、カバンだけでもなんなので、
小物。ティッシュケース作ってみました。
型紙(?)開発に2週間(たかがティッシュケースなのに…不器用すぎる)
折り紙みたいな感覚でした。
かわいくて愛おしい子たちです。
ジャ〜ン!

裏にはやっぱり張り子犬

いままで、消しゴムハンコに色塗りまくっていましたが、
押しただけのハンコもまた可愛いな、と、控えめな張り子犬もいます。
表の柄を塗った後に、これにあう(張り)子はどれかな〜と、
張り子マークの中から1つ1つ、選んで付けています。
紫と黒の(右の列中段)は、法事なんかにもいいかな〜と、
控えめな張り子犬がついています。
1センチ、入れ口が重なっています。
ティッシュを入れると膨らむのですが、重なりのおかげで、
パンパンに入れても中身が見えず、
ちょうど取り出しやすいと思います。
和柄と無地が同じ幅ではないので、デザイン的にもいい感じかな、と。
いつもポケットに張り子犬。素敵な和柄ライフを!
0
甚目寺手づくり朝市の方の主催で、初めて東別院で開催されます。
毎月28日に開催されるそうです。(雨天中止、前日のHPで告知とのこと)
朝市ということで、カバンだけでもなんなので、
小物。ティッシュケース作ってみました。
型紙(?)開発に2週間(たかがティッシュケースなのに…不器用すぎる)
折り紙みたいな感覚でした。
かわいくて愛おしい子たちです。
ジャ〜ン!

裏にはやっぱり張り子犬

いままで、消しゴムハンコに色塗りまくっていましたが、
押しただけのハンコもまた可愛いな、と、控えめな張り子犬もいます。
表の柄を塗った後に、これにあう(張り)子はどれかな〜と、
張り子マークの中から1つ1つ、選んで付けています。
紫と黒の(右の列中段)は、法事なんかにもいいかな〜と、
控えめな張り子犬がついています。
1センチ、入れ口が重なっています。
ティッシュを入れると膨らむのですが、重なりのおかげで、
パンパンに入れても中身が見えず、
ちょうど取り出しやすいと思います。
和柄と無地が同じ幅ではないので、デザイン的にもいい感じかな、と。
いつもポケットに張り子犬。素敵な和柄ライフを!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ