2007/8/31
注意:今回の記事は写真掲載が多いので
環境によってはパソコンが重くなるかも
しれませんのがご了承下さいませm(_ _)m
前回の90cm@舎のフルメンテから
早くも数ヶ月経ってしまったので
30日・31日と久し振りの連休を利用し
フルメンテ実施しました。

まずは@舎内のレイアウト用品を全て取り出して
殺風景な@舎にしちゃいます。

住人ならぬ住@ヤドは
仮@舎に退避させま〜す
こういう時は予備の水槽があると大助かり♪
この後で海水浴実施しましたが
写真撮るの忘れてた^^;

せっせと砂を取り出します^^;
重量 約80kgの砂出しは大仕事です;;

水槽を一旦部屋の外に持ち出して
中を綺麗に掃除します。
空の水槽でも90cmは重いですね〜
綺麗になったら水気を拭き取り
元の場所に設置しますw

底にゼオライトを敷き詰めて
天日干ししてから保管してあった
予備の砂を投入していきます。
写真は1箱分投入したところです。

2箱分投入した所です。

3箱分投入して表面を馴らしました。

この時点で砂の厚みを計ると
約16cmほどになりました。
深さはこの辺りで良いでしょうw

加水して砂を撹拌した後に
水入れ2個(真水と塩水)を設置。

レイアウトを適当に決めてます。

退避させていた@ヤド達を戻して
脱走防止枠を乗せてメンテ終了です。
砂を予め天日干ししてキープしていたので
メンテの手間は格段に抑えられています。
今度は今回取り出した砂の
洗浄&天日干しが待ってるのか・・・
ゆっくり時間を見付けてやっていこうっと^^;
90cm@舎のメンテが終わってから
何気なく「梵天丸」はどうかな〜?って
気になったんで見てみたんですが
復活!してましたw

スパイクもギンギン

欠損していた右第2脚のつま先及び
左第2・第3脚のつま先のどちらも
綺麗に実に見事に修復されています^^

勿論産毛もモッサリと♪
とっても美人(美男?)になっての復活です^^
クマキチ父ちゃんは嬉しいよ♪
そして気になるもう1匹。
おチビの「リハク」も同じ日に砂上へw

大きさ比較用に1円玉と2ショット♪

こちらは脱皮だったのかどうか
はっきりとは解りませんが
どうも甲殻の艶が良い感じがするので
脱皮の可能性が高いですね〜
「梵」「リハク」共に@舎内の砂を
すくいましたが脱皮殻は全く出てきませんでした
宝石回収出来なかった〜><
でも、2匹共に無事に元気な姿を
みなさまに見てもらえる事が出来て
ホッと一安心してます^^
今日のご飯
ドライいちご
ドライパパイヤ

0
1 | 《前のページ | 次のページ》