今日は私の住む広島県地方は
梅雨の晴れ間のようで昼過ぎまでは
とっても良い天気でしたね〜^^
ミドリガメのかめ吉に
日光浴をさせてあげましたよ^^
爬虫類の脱皮には日光浴が欠かせないので
たまにさせてるんですよね^^
注釈:亀も脱皮するんですよ〜
甲羅とかもポロポロ剥れちゃうんですね〜
さてさて話題を本題の@ヤドにしましょうか
今の季節はあまり気にしなくても良いのですが
梅雨が明けると気を付けなくては
いけなくなるのが、
湿度ですね〜
みなさんもこれからは気になってくると思います。
ここで注意して欲しいのが1点あるんですが
ブログ仲間の方ならご存知でしょうけれども
乾燥しているからといって
安易に霧吹き等で加湿するのは
NGです。
よくブログ等でも書かれているのですが
「乾燥していたので霧吹きで@ヤドに水を掛けたら元気になったんです」という記事・・・
これは、突然水を掛けられたんで@ヤドがパニックになって騒いでいるだけなんです!
ですので霧吹きで加湿する場合は水槽等のガラス面に掛けて滴らせるか、@ヤドを取り出して何も残っていない状態で霧吹きをしてあげましょう♪
そして、霧吹き以外に大活躍してくるのがコレ!

みなさんご存知の天然海綿ですね〜
この写真の天然海綿は某ショップの
3個セットで○○○円のやつです。
送料・手数料込みで2000円はしますよね〜
それなのに幅は6cm程で厚みはこんなものです

1番厚い所でも約3cm・・・
ハッキリ言って使い勝手あんまり良くないです^^;
そこでネットで天然海綿の事を調べました。
こんな記事を見付けたんですよね〜
「天然海綿は肌に優しいので乳幼児用のスポンジ等にも幅広く利用されている。」ですって!
そこで、私クマキチは赤ん坊も居ないのに1人でベビー用品店に行って探しましたよ。
見付からなかったので店員さんに、「天然海綿のベビー用スポンジどこですかね?」って聞きながら探し当てたのがこの天然海綿です。

長さ・横幅・高さどれを取っても
某ショップの2倍以上あります。
容積では4倍くらいあるんじゃないですかね?
これが1個600円程でしたよ。
それを3個程購入しました。

これで計1800円です。
某ショップの海綿との比較

全然ちゃいますね〜
某ショップの方が汚れているのは
@舎の水入れの中とかに入れて使っていたので薄汚れているんですので・・・あしからず。
私が以前からブログ仲間のみなさんに、ベビー用品店で天然海綿の購入をお勧めしていた理由はここにあったんですよね〜
この天然海綿を手に入れたのは去年の話なのですが、記事にするのをすっかりと忘れていましたので今回の記事にさせて頂きました。
みなさまも某ショップで購入するよりは単価的には高くなりますが、送料・手数料まで考えると、安めに大きい天然海綿が手に入りますのでベビー用品店等で探してみてくださいませ。
家の水槽には大きいなぁ・・・と思っても
カットして使えばいいだけですし
何個も水槽内に置けば湿度の確保が
より簡単になりますのでお試し下さい。
ここでアダンの木の続報をお届けしようと思います
90cm@舎に投入して
大型@ヤド達に弄ばれ続けているアダンの木。
こんなにされてますよ^^;

アダンの木の近くでまどろむ「モン」と「1号」

@ヤドにあちこち食べられささくれているアダン^^;

元々若い芽だったアダンの葉・・・
喜んでくれているのでしょうが
ちょっと無茶苦茶になりすぎのような・・・
こんなんじゃいつまで持つ事やら^^;

0