県立農大での授業の後は
無人撮影装置の動作確認とバッテリー交換をしに波佐見町へ…
ついでに東彼(とうひ)地域の現地調査に行ってきました↓
長崎の水田では
そろそろイノシシの被害が出始める時期です.
上の写真の水田にも
イノシシが入り始めていました.
近くには耕作放棄地があり,
イノシシ天国に…↓
アスファルト舗装された道上にもしっかりと足跡が残っていました↓
進入防止柵を設置する際には
この様なイノシシの好適生息環境を無くすことや
その状態を維持することが重要です.
往々にして,
イノシシの好適生息環境ごと柵で囲う計画が出されますが,
「下手な考え,休むに似たり」や
「仏作って魂入れず」と言った言葉を思い出して欲しいものです.
実はここも荒れ地ごと囲う計画があげられているそうです.
重要なのは
「先ず隗より始めよ」ですね↓
こちらの集落では
しっかり草刈りをした上で柵を設置していました.

0