先月のサークルの工作会以来、やすりがけでエッジを出すこと考えています。
もちろん、以前から、ある程度できているつもりでした。
でも、工作会でダミアン教授に削っていただいた部分を見ると明らかに違っていました。
今までは紙やすりを二つに折って、ある程度の強度を確保していました。
この方法は台紙が硬い耐水ペーパーでは有効でした。
耐水ペーパーでは傷が多く出来るために、表面に石の粒が見えないようなタミヤの紙やすりに似たものを近所のホームセンターで買ってきましたが、これの台紙が柔らかかったようです。
なので、以前に購入しましたが、ヤスリ面がとれて使えなくなっていたタイラーをだしてきました。
タイラー240(荒削り用) 3個入り
タイラー320(エッジ出し用) 3個入り
タイラー400(下地用) 3個入り
タイラー600(仕上用) 3個入り
タイラー800(磨き用) 3個入り
使えなくなったヤスリ面を上手くはがして、買ってきた紙やすりを切ったものをピットマルチで貼り付けます。
ピットマルチ2 PT-MT
ピットマルチは少し乾燥させてから貼り付けると再貼り付けができるようになりますので、これでしばらくは使えると思います。
使ってみましたが、エッジが少しましになった気がします。
今は1/35スコープドッグをたくさん加工していますが、とりあえず、これでなにか1体作ってみて、効果を見てみるのも良いかなと思っています。

0