いつかしようと思っていましたが。
これから、エキスポランドの責任元の吊るし上げ、ビーチバレーの盗撮とマスコミの目がそちらにいくことを予想して。
今日の昼のニュースを聞いていたら、上記2件について、公共の乗り物に対する責任、公共のマナーなどとマスコミが心配していたので、腹が立った。
あるあるの責任追及はどこへ行った。
と、いうことでここからがカミングアウト。
昔、小学校でキャンプをやった時、マスコミが来ていた。地元の1テレビ局。
そこで起こった信じられないこと。
テント泊でそれも藁などを使った原始風のテントを作った。
もちろん子供たちはそのままでは出来ないので、基本的な作り方を主催者側が説明するために1張たてました。
私は手伝いスタッフで行っていたのですが、さて、子供たちと私たちの分を作ろうと思ったところ、いない子がいる。
周りを見渡すと、なんとみんなが自分たちのテントを作っている中で、数人の子供を見本のテントに寝かしてインタビューをとってる。
もちろんテレビカメラも回して。
”自分たちで作ったテントはどう?”
だって。
そのインタビューが終わると、そそくさとテレビクルーは帰っていった。
時間がなかったんだね。
10年以上前の話だが、それからはテレビのニュースはやらせだとわかった。
あるあるの時もたいして驚かなかった。
話の真実はともかく、実験の数値がおかしいのは明白だった。グラフの使い方も試験体が少ないときはパーセント表示の円グラフ、数の差を見せつけるためのメモリの大きな棒グラフと視聴者を馬鹿にした内容だったから。
が、公共の放送をないがしろにし続けていて、やっと、少し浄化されるかと思いきや別のニュースに飛びつき、話をそらすようにフェードアウトしていくやり方に腹が立つ。
公共の何たるかをお前たちが語るな。

0