ですよね。その先の目標がある人にとってはですが。
勉強って苦行ですが、できれば楽しいですし。勉強って一般的に言われていることは、誰かのすでにやったことに気がついたり、試行錯誤したことをまとめたものを知っていくことなんで、それらを憶えようっていうことは大変なことですが、その先のことをやろうとすると、それらをすべて自分で試行錯誤しながら自分で発見するよりも、まとめられたものから理解して、その先のことをできるようになりたいと思ったりしませんか?
こんな事を考えるってことは製作作業がめんどくさくなっているときです。
いやになっているわけではないです。ドムの指先のすじ彫りの彫り直しとか、エッジのカンナがけとか、細かい作業が続くとこうやって考えたりしてしまいます。
自分をはげます意味もあります。
私はホビージャパンなどを良く参考にさせていただきますが、これらはいろんな方が試行錯誤したものが良くまとまっているからです。よく掲示板での書き込みを見ますが、
”合わせ目の消し方がわかりません”
”つ プラモ大好き”
なんてものはこれをみて勉強しろといっていることで、
”ギアの構造がわかりません”
”つ 機械要素入門”
と同じレベルです。
つまり、前に色々やった人がいるのでそれを勉強してから、話をしろということですね。
それだけではなく、繰り返し手で憶えないといけないこともあるのですが、それはまた。いつか

0