バーチャロンでも相撲取りでもありません。
田宮の1/48雷電21型、第二次世界大戦中の日本海軍の飛行機です。
これが作りにくい。
色の指定も細かいところはないし、細かいモールドも凸モールドで接着剤でひっつけた合わせ目を消そうとするとモールドまで消えてしまう。
初めて作るには良いとはいえませんね。
一緒に買った1/48零戦52型丙の塗装指定を見つつ色塗りの計画を立てています。
モールドは必要なところだけ彫りなおす予定。
こんなの全部彫りなおしてたら、去年の百鬼王であるGIZZYさんになっちゃいそうです。(ZIGGYさんには筋彫りの仕方をいろいろと参考にさせていただいています。)
それと、細かい設定はこだわらない。というよりもこだわれない。
でも、エッチングパーツはほしくなってきますね。
コックピットとか作りこんだり、車輪周りやエンジン周りなんかも作りこんでも楽しそうですね。
でも、こだわれない。
スケールの方から見ると、それ、ガンダムの手にガンキャノンの手がついてるじゃん。というような初歩的な間違いがあるかも知れませんが、そのあたりはご容赦を。
通販のリンクを貼っていてどうかともおもいますが、きっちり中身、組み立て説明書や部品の状態、部品数なんかをしっかり見てから買ったほうが良いかもしれません。
でも、最近の量販店はテープで止めてあったりしますけどね。

0