2019/1/5
あけましておめでとうございます
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
2018年は、本当にあっという間に終わってしまったように思います。
「え?もう終わるの?」って感じですね。みなさんはいかがでしょうか。
いつの間にやら始まった2019年はどのような年になるでしょうか。
全く予想もつきませんが、自分の中では、なんとなく色々なものが新しい段階に入っていくように感じています。あくまでも感覚的なことだけど。
その感覚に大きく影響しているのは、長きにわたって続いていた大学院生としての生活が、今年の3月でついに終了するということだと思います。それはつまり、ようやく社会人としての生活がスタートするということを意味しています。
これまでも週のほとんどを学外で過ごしていたけれど、所属先としては大学院であったわけで。なんとなく何かに守られているような感覚がありました。
しかし、これからはその「守り」からついに抜け出て、ひとりの社会人としてこれからの人生を歩んでいくわけですね。ようやく一人の人間として、社会と向き合っていく責任みたいなものが生じてくるように感じています(なんかものすごく大きな話になっているなぁ)。
なんだか変な感じです。
外側から見ると、単に肩書が変わるだけなのだけれど、内的にはものすごく大きなことのように感じています。
2019年、はたしてどうなるでしょうか。
少しずつ準備を進めていきつつ、あと少し、学生生活を楽しみたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2
2018年は、本当にあっという間に終わってしまったように思います。
「え?もう終わるの?」って感じですね。みなさんはいかがでしょうか。
いつの間にやら始まった2019年はどのような年になるでしょうか。
全く予想もつきませんが、自分の中では、なんとなく色々なものが新しい段階に入っていくように感じています。あくまでも感覚的なことだけど。
その感覚に大きく影響しているのは、長きにわたって続いていた大学院生としての生活が、今年の3月でついに終了するということだと思います。それはつまり、ようやく社会人としての生活がスタートするということを意味しています。
これまでも週のほとんどを学外で過ごしていたけれど、所属先としては大学院であったわけで。なんとなく何かに守られているような感覚がありました。
しかし、これからはその「守り」からついに抜け出て、ひとりの社会人としてこれからの人生を歩んでいくわけですね。ようやく一人の人間として、社会と向き合っていく責任みたいなものが生じてくるように感じています(なんかものすごく大きな話になっているなぁ)。
なんだか変な感じです。
外側から見ると、単に肩書が変わるだけなのだけれど、内的にはものすごく大きなことのように感じています。
2019年、はたしてどうなるでしょうか。
少しずつ準備を進めていきつつ、あと少し、学生生活を楽しみたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2018/11/4
お疲れさまでした
ようやく日本の自宅に帰ってきました。
14時間のフライトも、長いようであっという間だったように思います。お疲れさまでした。
明日からは平常運転です。
6時起き…。時差ボケで寝坊しないようにしなければ…。
ひょっとすると、しばらくは昼間の眠気と戦うことになるのかもしれません。
少しずつ(いや、すぐにでも?)、日本の生活に戻していきたいと思います。
このブログを更新するのもいつになるのやら…。(1年空けることはないようにしたい!)
よければ、たま〜に覗いて、また読んでいただければと思います。
それでは、また更新する日まで。
1
14時間のフライトも、長いようであっという間だったように思います。お疲れさまでした。
明日からは平常運転です。
6時起き…。時差ボケで寝坊しないようにしなければ…。
ひょっとすると、しばらくは昼間の眠気と戦うことになるのかもしれません。
少しずつ(いや、すぐにでも?)、日本の生活に戻していきたいと思います。
このブログを更新するのもいつになるのやら…。(1年空けることはないようにしたい!)
よければ、たま〜に覗いて、また読んでいただければと思います。
それでは、また更新する日まで。
