すみだ川アートプロジェクトで僕も30分ほど話しをすることになりました。
トーク「別冊 イモムシ類聚」
http://ab-srap.com/?p=886
お申し込みは、リンク先ページの下の方に。

♪なにがでるかな なにがでるかな?
7月19日(木)18:30〜20:30
アサヒ・アートスクエア
北斎漫画に別冊があった!
妖しげな美しさで多くの人を虜にするイモムシの魅力について、
たっぷりと。
北斎漫画にもし別冊があったら?
きっともっとイモムシを北斎は描いたに違いない、という妄想を
勝手に膨らませるトークショー!!!

アカタテハの幼虫でした。
今、イモムシが静かなブーム!
イモムシを愛する虫愛ずる老若男女が増えています。
ユーモラスな動き、豊かな色彩、そしてさわり心地まで、
妖しげな魅力をもっと多くの方に知ってもらいたいと、(たぶん)前人未到!
イモムシLoverの、イモムシLoverによる、イモムシLoverのための2時間です。
ただひたすら、イモムシについて徹底的に語り合います。
魅惑のイモムシワールドに、ぜひ足を踏み入れてみてください!

♪なにがでるかな なにがでるかな?
■スピーカー:
尾崎煙雄(生態学者・みちくさ部)、泉健司(植生コンサルタント・みちくさ部)、
清右衛門(みちくさ部長)
■料金:1,000円
■予約・申込み
下記フォーマットに必要事項をご記入の上、「送信」ボタンを押してください。 予約完了メールをお送り致します。 万が一、予約完了メールが届かない場合は、お問い合わせ下さい。
■お問合せ:
すみだ川アートプロジェクト事務局(アサヒ・アートスクエア内)
e-mail: aas-srap@arts-npo.org
tel.090-9118-5171(事務局専用)11:00-18:00/火曜定休

アオバセセリの幼虫でした。
清右衛門
みちくさ部長 北鎌倉のシェアアートスペース・たからの庭にて、植物観察のワークショップを開催。
植物や虫を愛するあまり嫁が来ない。
http://takaranoniwa.com/
尾崎煙雄
千葉県立中央博物館学芸員、生態学者。房総半島の植物や昆虫に精通。
子供たちに昆虫の楽しさを伝える活動も展開中。
http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=57
泉健司
ビオトープガーデン提唱者、植物生態コンサルタント、自然造形作家。
スキルの高いボランティアの養成や様々な講演、講習会を行う。
著書に『小さなビオトープガーデン』(主婦の友社)
http://www.biotopegarden.jp/