四谷あたりのお堀端を散策していたら、唐突に昔食べたギリシャ料理を思い出した。
ピジョンの香草焼。
ふんわり柔らかで、きめの細かい肉質がたまらない....。
そう言えばこの頃
ジビエ料理とか、流行りなんだってね。
ついこの前も、佐久のマタギの人から聞かされたんだけど、ヒヨドリって美味しいんだってねぇ。
今までそう言う目で見たこと無かったけど、この頃ちょっと
野鳥を見る目が変わって来ちゃったかも。
A(^_^;
そう言えば、ムクドリだって、あんまりたくさん食べられて江戸時代だったかには絶滅に瀕したこともあったって言うしねぇ。
そんなに旨いのかしらん?
ちょっと抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第10回 ムクドリの塒(ねぐら)
江戸時代に土佐の国(今の高知県)に野中兼山という武士のことを思い出します。野中兼山は、ムクドリは害虫を食べてくれるということで保護しなければいけないと「ムクドリには千羽に一羽毒がある」という御触れを出したそうです。それ以来、「ムクドリには毒がある」と思われるようになって、ツグミのように食べるために捕獲されなくなったという話があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピジョンの赤ワイン煮
うまそぉ〜!
台湾で食べたハト料理も旨かったなぁ。
学生の頃、アグネスチャンが公園の鳩を見て「おいしそ〜!」って言ったって話し、何だかわかる気がするんだよねぇ〜。
A(^_^;
しかし、彼女、ホントにそんなこと言ったのかなぁって思って調べてみたら、どうやらホントって言うか、最近では自分からネタにしてるのかもしれないなんて思ったり。
エジプト料理風ロースト
例えばこんなの。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハトがある? [にほんご]
このあいだテレビを見ていたら「ファイナル・アンサー」にアグネス・チャンがでていた。彼女はもう30年近く日本にいるが、日本に来て最初に見て驚いた話として、「日本は、公園に鳩がいっぱいアルので驚いた」と言っていた。
中略
その鳩の話には続きがあって、彼女は日本で公園や神社に鳩がいっぱいいるのを見るたびにいつも、「美味しそうだなぁ」と思っていたという。
どうやら中国では鳩は「食べ物」として見られているらしい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これじゃちょっと決定打に欠けるか。
じゃ、こんなのは?