気ままニュース
わがまま気ままに綴る、身の回りの自然色々
そんな感じ、かな。
2006/11/26
「壁面緑化色々」
先日、浅草を散歩していて、偶然「墨田区壁面緑化コーナー」ってのを見つけた。
<2025年までに区内の緑化率を13.8%に引き上げる「緑の基本計画」に則して、
積極的な屋上緑化政策を展開しているのが墨田区
>なんだそうな。
もう少し抜粋してみる。
<「下町密集地で緑が少ない墨田区では、区民の中に緑を育てたいという要望が強く、その対策として平成9年から『屋上に緑の帽子』キャンペーンをスタートした。>んだそうだ。
「エコガーデン」なんてのも造ってるんだね。
調べてみたら、この壁面緑化見本コーナー、2005年12月に「
すみだ区報
」で区内の事業者に向けて
「屋上緑化見本コーナー・壁面緑化見本コーナーを拡充するため」ということで展示モデルを募集してたんですね。
僕的に特に面白かったのが、他種類の組み合わせを試みている「
入交産業モデル
」。
これはもう、生態的な多様性を獲得していて、なかなか素敵だと思いましたね。
あと、
イビデングリーンテックモデル
も良かったな。
もう一つがややシンプルだけど「
ドコーモデル
」ってのが良かったかな。
墨田区公式ウェブサイトの「
壁面緑化見本コーナー
」に、まとまって紹介されてました。
じゃ、お気に入りをいくつか紹介してみようかな。
続きを読む
投稿者: 泉
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/25
「螺鈿、錦、金蒔絵」
いつまでも山の上でぐずぐずしていると思ったら、いつの間にか街に秋が降りてきた。
あたり一面、金色に染まる。
ところかまわず金箔を散らし、どこもかしこも金蒔絵の世界になる。
そのまばゆさに、張りつめた大気の中には、なにやら笙(しょう)や篳篥(しちりき)の気配さえ漂い始める。
そして、不意に差し込む龍笛(りゅうてき)のような金色の日差しに、思わず目を細める。
続きを読む
投稿者: 泉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/9
「自然に?自然風に?」
佐久平インターに造った小さなビオトープガーデンに、やっと球根を植えました。
ポール・スミザー風に言えば、「ばらまきメソード」で自然風に植え付けているところ。
この日一日で1000球以上の球根を一気に植えました。
こんな風に日照条件などに応じて同じ種類や同じ色合いの品種の球根をばらまいて、次々とその場に埋めていきます。
そうすると、全体としては野山に自然に生えているかのような自然風の植え込みになるってな訳です。
所々に大小の塊を造るのが、自然風に見せるコツと言えばコツかしらね。
続きを読む
投稿者: 泉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
検索
このブログを検索
twitter
@BiotopeGarden からのツイート
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
5/15
目からウロコのガーデニング講座
5/3
講座のお知らせ
7/9
キツネの親子
6/14
マイガーデン夏号に紹介されてます
6/6
6月27日講座のお知らせ
最近のコメント
8/31
水蓮菜=タイワンガ…
on
思わぬ所で
8/31
念のために調べたら…
on
思わぬ所で
4/1
前略、小生77歳歩く…
on
本日の東京新聞9面生活欄に
9/7
高井さま わざわざ…
on
新ホームページご案内など
2/19
これってさぁ、いい…
on
ちょっと実験
リンク集
ビオトープガーデン
私のポケットビオトープ
Native Heart
Fragment of nature.
→
リンク集のページへ
過去ログ
2015年5月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (3)
2012年10月 (1)
2012年8月 (1)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年4月 (3)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2011年12月 (3)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (4)
2010年8月 (1)
2010年7月 (3)
2010年6月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (3)
2009年12月 (1)
2009年10月 (4)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (2)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (5)
2008年7月 (1)
2008年6月 (5)
2008年5月 (2)
2008年4月 (5)
2008年3月 (7)
2008年2月 (8)
2008年1月 (3)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (4)
2007年8月 (9)
2007年7月 (3)
2007年6月 (5)
2007年5月 (4)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (5)
2006年11月 (3)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (2)
2006年6月 (8)
2006年5月 (7)
2006年4月 (11)
2006年3月 (11)
2006年2月 (3)
2006年1月 (6)
2005年12月 (8)
2005年11月 (7)
2005年10月 (6)
2005年9月 (14)
2005年8月 (8)
2005年7月 (5)
2005年6月 (4)
最近の投稿画像
5/3 講座のお知らせ
6/6 6月27日講座のお知…
2/3 今風のクローン?
7/28 都市の中のフラクタ…
6/20 雑草となかよくする…
teacup.ブログ “AutoPage”