いつからかエベレストを見たいと思うようになりました。
しかし、今の私の体力ではほぼ無理。
それでも体力をつけ、ゆっくりのペースで登れば、と少し夢を持ちました。
そして2010年、エベレスト街道に向けて体力作りを計画。
まずは夏の燕岳を目標に、黒斑山、日光白根山、平標山、ロープウェイで谷川岳。
少しずつ体力が付いたとはいえ、私の心臓はどうしてこんなに弱いの、と情けなくなるくらいです。
そしていよいよ燕岳。
麓の中房温泉で一泊、山頂小屋で一泊、
そんなゆっくりな計画でどうにか登れ、少し自信が付きました。
次は秋の大雪山が目標です。
黒斑山も初めて登ったときは赤ガレの頭でダウン寸前。
それが蛇骨岳まで行けました。
次はJバンドまでの外輪山巡りです。
そして紅葉真っ盛りな大雪山(旭岳・黒岳・赤岳)に登れました。
エベレスト街道はタンボチェまでを計画。
一般的には成田からカトマンズでの予備日を含め12日間コース。
しかし私の心臓ではそんなに早く歩けません。
そこで地図で距離や標高差を調べながら、私にできる範囲の行程を練りました。
ロッジに宿泊する日数が増え15日間です。
春から計画をしいざ、カトマンズへ。
ところが、悪天候で飛行機が飛ばず、アンナプルナ方面の山に変更。
どうして私の心臓はこんなに弱いの?
情けなくなります。
本当は仲間を誘って歩きたいけれど、私は普通の人の1.5倍はかかってしまいます。
特に登りはヘトヘト。
だから、私の山登りスタイルは、
心臓がパクパクしないように、ゆっくりゆっくりカメのように歩く。
休憩時間は5分程度。
(花などの写真を撮るときはたっぷり使いますが)
そうやって登ると、とてもとても時間はかかりますが、
いつかは山頂に立てます。
しかし、残念なのはグループで山登りができないこと。
朝一番に登山口を出ても、次から次へと追い抜かれていきます。
後ろか人が追い付いてくると、「お先にどうぞ」と道を譲ります。
すると、「私はゆっくり行きますから・・・」
とその人も私を追い越してゆきません。
私は再び、「私はもっと遅いので」と言い、追い抜いてもらいます。
友達と山登りをしたくても、できません。
「私も遅いから大丈夫よ」と言われても、私はそれ以上に遅いのです。
そんなことばり気にしていると、いちじんさんは
「競争じゃないんだから」と言ってくれます。
それは分かっているけれど、やっぱり、人並みのペースで歩きたいです。
今年、やっぱりエベレスト街道を歩きたいです。
それに向けてまた体力作り。
来週、知床の羅臼岳を予定しています。
麓のウトロに2泊。行けるところまでです。