ピアノのレッスンは毎週火曜日。
今日は都合で息子さんの正先生に教えてもらうことになりました。
久美子先生とはもう半年ほどお付き合いしていますが、正先生は初めて。
少し緊張しました。
3月に発表会があり、そのとき演奏する2曲を弾き終えると、先生は言いました。
「これだけ弾けているのに、もったいないな。もっと、しっかり弾くといいですよ」
しっかり、ってどういうことなのか分からず、聞き返すと、今の音はピアノ(P)だというのです。
もっとしっかり鍵盤を叩くとよいとのことです。
メゾフォルテはこう、フォルテはこう弾きましょう、と教えてくれました。
体全体を使って弾くと音が違って聞こえます。
自宅で練習するとき、つい近所迷惑にならないか考えてしまいます。
譜読みの段階では弱音で弾いているので、大丈夫ですが。
指が動くようになってからの練習は、思い切ってしっかり弾いてみようと思います。
何時間も続けて弾くわけではないので大丈夫ですよ、と正先生は言ってくれました。
そういえば、数日前、いちじんさんの前で演奏したときです。
もっと自信を持って弾いた方がいいよ、と言われました。
びくびくして弾いているつもりはなかったので、意味がわからなかったのですが、
今日、正先生が言ったことと共通しているように思いました。