2012年5月12日(土)午後12時〜
前橋市六供町
プログラム
*花の歌/ランゲ
*ソナタk545第一楽章/モーツァルト
*メロディ/グルック
*雨だれ/ショパン
*夢のあとに/フォーレ(チェロ)
*<セルダーニャ>5つの絵画的習作よりリヴァアのキリスト十字架像の前のラバ引きたち/D.d.セヴラック
*白鳥/サンサーンス・鳥の歌(チェロ)
*ソナタテンペスト第1楽章・第2楽章/ベートーヴェン
開演前のひととき
いよいよ今日はピアノの発表会。
アルペジオにお仲間入りさせてもらい、初めての記念すべき日です。
(photo by いちじん)
初心者の私は一番目の演奏。
何度も何度も練習して、これなら大丈夫!と思ってピアノに向かったのに、
あれ、どうしちゃったの。こんなはずじゃないのに。。。
4小節程弾いてつかえてしまいました。
まだ弾き直しをしても大丈夫かな?大丈夫よ!
そんな思いが巡ります。
そして、また初めから・・・・
これが最後まで尾を引きました。
胸がドキドキすることも指が震えることもないのですが、
緊張していることは確かです。
途中、何度も音を外しましたが、もう弾き直すことはできません。
適当にごまかしてしまいました。
さんざんの演奏でした。
それでも音を楽しめた瞬間もあります。
そんな瞬間がどんどん増えるようになりたいです。
演奏後は懇親会。
お酒を飲みながらは初めてです。
それぞれが持ち寄ったお料理
美味しそうなワインもたくさん並びました。
口にしたい気持ちをぐっとこらえました。
お酒もすすんで、もう一度演奏。
ワインを頂きながら聴くのは最高だね、という声が聞こえてきました。
上級者は初心者を尊重する、ということが会則にあるそうです。
そしてピアノが好きならばいろいろなレベルのかたが気軽に参加できる会、とも。
だから私も参加できるのです。
ピアノを初めて3年。
みんなの前で満足に弾けることはありません。
家で練習しているときでさえ、まだまだ未熟です。
なのになぜ?
やっぱり、一生懸命練習してきて、
それもひとりで黙々と。。。
そしたら誰かに聴いてもらいたくなります。
こんな機会に恵まれたことを感謝しています。