最近のTVはオカマキャラが多いですね。
「おすぎとピーコ」を筆頭に「假屋崎省吾」とか「山咲トオル」とか「カバちゃん」とか他にもいっぱいいたような気がします。
前記の皆さんが本当のオカマかは分かりませんがズバズバ本音で語るところが見ていて痛快でTV受けするんでしょうね。
ただの有名な華道家というだけではインパクトが足りない。演出の一つかもしれません。
僕は普段、営業の仕事を5割くらいしているんだけどかつて営業ツールとして「オカマキャラ」で売上を伸ばそうと真剣に考えていたことがあります。
某代理店の部長さんにアポをとり普通だと「営業の鈴木でございます。本日はお忙しい中、貴重なお時間を頂きありがとうございます。弊社媒体案内をさせて・・・」といった感じだけどオカマキャラだと「鈴木でぇーす。これからはケンと呼んでね。ヨ・ロ・シ・ク。あら結構良く見ると男前ね。(中略)だからゼッタイに損はさせないから。はいハンコお願い」みたいになりませんせんかねぇー。
とか考えていましたが、やっぱり現実に戻り、売り上げ目標を達成するべく悪戦苦闘している毎日です。頑張りましょうねミスターM!
・・・そういえば何故かオカマキャラはヒゲが濃いですね。そんなことはないでしょか?


0