オジサンにとって、少ないお小遣いの中からいかに、飲み代や
趣味のお金を捻出するかは永遠のテーマでありまして。
少ない知恵を絞って考えたのが、大きく5つ。
1.お弁当の持参(5年前から)
→これで月2万円の節約
2.マイボトル(水筒)の持参(2年前から)
→これで月5,000円の節約
3.飲み会は「中華料理店」(3年前から)
→これで居酒屋だと月2回しか飲みに行けないところが
月3〜4回は行けるようになる
4.タバコをやめる(半年前から)
→これで月1万円の節約と健康な体をゲット
5.たまにバイトをしてみる
→上記のような、節約をしていても、うまくやりくりが出来ない場合は
都合の良いときだけ出来るようなバイトを押さえておく。
そして浮いたお金を、趣味のテニスとか普段着とか子供との
レジャー費へまわす訳ですね。我ながら素晴らしい!!
なんてことを実践していたら、景気も悪くなり時代がオジサンに
追いついて来ている気がします。。。
◎節約?モテ? 僕らが“弁当男子”になった理由
◎「水筒男子」急増 職場に「マイボトル」 エコと節約、一石二鳥
◎駅前の中華料理店でビールを飲んで食事をすませて帰るスタイルが増え・・・
まぁ「節約」とかいってもカッコ悪くてはイケナイかと思うわけでありまして。
なので弁当箱とか、マイボトルとかはこだわりを持ちたいすね〜。


6