絶景!三陸海岸 ちょっぴり散策
ブログランキング登録しています。こちらワンクリックして頂けたら嬉しいな。
何処かに行きたくなって…二泊三日で。
秋の三陸散策です。(たまたま取れた予約で三陸に決定)
もう紅葉は期待できないかもですが、美味しい海の幸を楽しみに。
新幹線「こまち」8:14で、いざ出発

仙台で降りてバスにて気仙沼までいっきに。
0
何処かに行きたくなって…二泊三日で。
秋の三陸散策です。(たまたま取れた予約で三陸に決定)
もう紅葉は期待できないかもですが、美味しい海の幸を楽しみに。
新幹線「こまち」8:14で、いざ出発

仙台で降りてバスにて気仙沼までいっきに。

韓国観光 最後の日 ちょっぴり散策
韓国旅行 V のA ちょっぴり散策
↓観光中一番美味しかったのが下のチヂミ(2人前です)
冷麺とチヂミの昼食でした。
どこで見てもちぢみは、驚きのお値段でした。お高いんですよ。
2000円位するんです。高いよね。
後で、よく韓国に行く人に聞いたら観光客が行く所だからじゃない?って言われました。

0
冷麺とチヂミの昼食でした。
どこで見てもちぢみは、驚きのお値段でした。お高いんですよ。
2000円位するんです。高いよね。
後で、よく韓国に行く人に聞いたら観光客が行く所だからじゃない?って言われました。


韓国旅行 V ちょっぴり散策
3日目
今日は各ホテルから集まった10名でのツアーです。
市内レストランにてあわび粥の朝食後、国立中央博物館まで。
↓入り口を入ると大きな大理石の塔が。ちょっと小さく見えますが、これは3階(かなり高い3階です)から撮ったものです。
この塔は日本の植民地だった時、日本に持っていかれたとかで、独立後戻ってきて修復したんだそうです。
そんな話を聞くと、ちょっと辛いです。

0
今日は各ホテルから集まった10名でのツアーです。
市内レストランにてあわび粥の朝食後、国立中央博物館まで。
↓入り口を入ると大きな大理石の塔が。ちょっと小さく見えますが、これは3階(かなり高い3階です)から撮ったものです。
この塔は日本の植民地だった時、日本に持っていかれたとかで、独立後戻ってきて修復したんだそうです。
そんな話を聞くと、ちょっと辛いです。


韓国旅行 U ちょっぴり散策
ソウル2日目
朝食は家庭式朝食後、ソウル郊外まで総勢20名(日本全国から集まっていました)のツアーメンバーで。
流石最近の韓流人気。
20名中18名女性客。
しっかり韓国ドラマを見てる方多いい様で、ガイドさんの説明には知らない韓国タレントの名前が続々出てきてさっぱり分らない恵雅さんでした。
あくまでも世界遺産の興味で韓国に来た私としましては、分らない話題はちょっぴり不満。
でも到着しました。
↓韓国民族村(民族衣装のチマチョゴリでお出向え)

0
朝食は家庭式朝食後、ソウル郊外まで総勢20名(日本全国から集まっていました)のツアーメンバーで。
流石最近の韓流人気。
20名中18名女性客。
しっかり韓国ドラマを見てる方多いい様で、ガイドさんの説明には知らない韓国タレントの名前が続々出てきてさっぱり分らない恵雅さんでした。
あくまでも世界遺産の興味で韓国に来た私としましては、分らない話題はちょっぴり不満。
でも到着しました。
↓韓国民族村(民族衣装のチマチョゴリでお出向え)


世界遺産の韓国旅行 ちょっぴり散策
久しぶりの海外です。
しばし行ってなかったのでパスポートが切れてて慌てましたが、無事出発です。
成田発9:55

驚きのたった2時間で韓国到着
新幹線で名古屋までと同じだなんて近いんですね。
インチョン空港には金さんというガイドさんのお出迎え。
0
しばし行ってなかったのでパスポートが切れてて慌てましたが、無事出発です。
成田発9:55

驚きのたった2時間で韓国到着
新幹線で名古屋までと同じだなんて近いんですね。
インチョン空港には金さんというガイドさんのお出迎え。

松戸 戸定邸 ちょっぴり散策
ふらリ松戸。
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武さん(徳川慶喜さんの実弟)は1884年松戸の地に戸定邸を建設
秋の空に誘われて行ってみる。
↓1951年、戸定邸と敷地が松戸市に寄贈され1991年戸定が丘歴史公園として一般公開。
高台に建つかやぶき屋根の門を入ると。
0
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武さん(徳川慶喜さんの実弟)は1884年松戸の地に戸定邸を建設
秋の空に誘われて行ってみる。
↓1951年、戸定邸と敷地が松戸市に寄贈され1991年戸定が丘歴史公園として一般公開。
高台に建つかやぶき屋根の門を入ると。

武者小路実篤記念館・実篤公園 ちょっぴり散策
長谷寺と鎌倉大仏 ちょっぴり散策