まだ描いたこと無い方も 絵・野菜/果物
「この位なら描ける!」って思えるでしょ?
見学者の方たちの前で簡単に描いてきました。
色塗り、線描き、これらを徐々に描けちゃうようになります。
まだ、描いたこと無いって言う方も一枚描いてみて。
モチーフは、何を描いても楽しいですよ。
これを、お友達に発信してみて。きっと喜ばれます。一度挑戦してみませんか?
0
見学者の方たちの前で簡単に描いてきました。
色塗り、線描き、これらを徐々に描けちゃうようになります。
まだ、描いたこと無いって言う方も一枚描いてみて。
モチーフは、何を描いても楽しいですよ。
これを、お友達に発信してみて。きっと喜ばれます。一度挑戦してみませんか?


シーサー 絵・置物
愛嬌のあるシーサー。
あまりにも魅力的なものだから、一週間お借りしてきました。
Mさん、描きました。ありがとう!
このシーサーは間違いない!
必ず「しっかりあなたを守ります」
そんな風に思いません?
0
あまりにも魅力的なものだから、一週間お借りしてきました。
Mさん、描きました。ありがとう!
このシーサーは間違いない!
必ず「しっかりあなたを守ります」
そんな風に思いません?


茨城散策 ちょっぴり散策
水戸偕楽園へ ちょっぴり散策
皮を剥いて イヨカン 絵・野菜/果物

香り届きますか?
昨日UPした、イヨカン、皮をむいてUP。
寒かったり、暖かだったり変な毎日。
今日も寒くて、冬を感じました。
風邪など引かないよう気をつけてくださいね。
ブログランキング登録しています。宜しかったら、こちらクリックお願いします。

イヨカン 絵・野菜/果物
フキノトウ 絵・野菜/果物

これは友人から頂いた、フキノトウです。
今夜は天麩羅。
で、皆さんは、この食材、どんなお料理に変身させますか?
私は天麩羅しか浮かばないくらい大好きな食べ方なんですが…。
ブログランキング登録しています。こちらをクリックして頂けると励みになります。宜しく!

松陰神社 東京さんぽ
松陰神社に行ってみました。松陰神社の御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などの手により松下村塾の改修が行なわれたそうです。
明治四十年(1907)、松下村塾出身の伊藤博文や野村靖が中心となって、このほこらを公の神社として創建。
昭和31年(1956)には、旧社殿を新社殿北隣に移し、松陰先生の塾生、門下生を御祭神とする末社・松門神社が建立されました。現在その御祭神は42柱であります。
と、ちょっと神社の説明を。
↓神社の鳥居
普通は鳥居には扁額が中心に掛かっているのですが、地震(確か、関東大震災だったと思いますが)で落ちてしまったとか。

0
明治四十年(1907)、松下村塾出身の伊藤博文や野村靖が中心となって、このほこらを公の神社として創建。
昭和31年(1956)には、旧社殿を新社殿北隣に移し、松陰先生の塾生、門下生を御祭神とする末社・松門神社が建立されました。現在その御祭神は42柱であります。
と、ちょっと神社の説明を。
↓神社の鳥居
普通は鳥居には扁額が中心に掛かっているのですが、地震(確か、関東大震災だったと思いますが)で落ちてしまったとか。


バレンタイン・デー 絵・置物

どうもお菓子屋さんの陰謀だと思うんだけど、やっぱり楽しい。
どなたかに配り(プレゼントし)ますか?
私は基本的に今日会った男子には上げる事にしています。
今日は仕事もお休みだし、誰にも会わなかったりして。
その時は全部我が腹に入る事になっています。
さて何人に会うかしら?
今回の絵は会った方のみチョコと一緒に配布です。
