りんご 絵・野菜/果物
歳が関係あるんでしょうか?
最近、りんごがとっても美味しくて一日1つは食べたくなります。
以前は美味しいって言われても、中々手が出なかったのに。
それとも、そのうち食べなくなるのかしら?
さて皆さんは嗜好品って変わってきていますか?

ブログランキング登録しています。こちらをワンクリックしていただけると、嬉しいな!
0
最近、りんごがとっても美味しくて一日1つは食べたくなります。
以前は美味しいって言われても、中々手が出なかったのに。
それとも、そのうち食べなくなるのかしら?
さて皆さんは嗜好品って変わってきていますか?

ブログランキング登録しています。こちらをワンクリックしていただけると、嬉しいな!

鰻の宮川 東京さんぽ
柴又に来たらここでしょう!
そろそろ1月も終わるし、少しはすいているかと行ってきました。
うなぎの「宮川」は大繁盛。
店主はわき目も振らず次々と作っていて、おしゃべりもままならず。
↓カウンターの向こうで作ってるよ。

0
そろそろ1月も終わるし、少しはすいているかと行ってきました。
うなぎの「宮川」は大繁盛。
店主はわき目も振らず次々と作っていて、おしゃべりもままならず。
↓カウンターの向こうで作ってるよ。


柴又帝釈天 東京さんぽ
もう今週で1月も終わるのに、柴又は凄い人。
まだ、ちゃんとした初詣してなかったので、昨日行ってきました。
写真撮ってて、見えてきたんだけど、なんと東京でも綺麗な空なんだろうって。↓綺麗な空でしょ。柴又帝釈天でした。

昨年も買った、七福神のストラップなんだけど、
0
まだ、ちゃんとした初詣してなかったので、昨日行ってきました。
写真撮ってて、見えてきたんだけど、なんと東京でも綺麗な空なんだろうって。↓綺麗な空でしょ。柴又帝釈天でした。

昨年も買った、七福神のストラップなんだけど、

自衛隊限定 つれづれ
自衛隊限定販売「撃せんべい」
せんべいと書いてあるけど、いわゆるおせんべいではありませんで、ピーナツが入った美味しいものでした。
でもね。
巷では売っていないんですよ。どなたか自衛隊に行っている方が居たら頼んでみてね。

ちょっと中身をお見せしましょう。
0
せんべいと書いてあるけど、いわゆるおせんべいではありませんで、ピーナツが入った美味しいものでした。
でもね。
巷では売っていないんですよ。どなたか自衛隊に行っている方が居たら頼んでみてね。

ちょっと中身をお見せしましょう。

春はまだかなぁ? 絵・花たち
今日は少し温度も上がり暖かだったけど…。
まだまだ、明日から又寒くなって、寒いだろうけど、春はすぐそば。
↓これもお花屋さんから買ってきたもので、春の先駆けです。
↓フリージャー描いてみました。

ブログランキング登録中。宜しかったらこちらワンクリックお願いします。
0
まだまだ、明日から又寒くなって、寒いだろうけど、春はすぐそば。
↓これもお花屋さんから買ってきたもので、春の先駆けです。
↓フリージャー描いてみました。

ブログランキング登録中。宜しかったらこちらワンクリックお願いします。

阿吽 書
3月のに成果発表会があります。
今回は書の周りを皆さんで、絵で埋めようと計画しました。
そこで先ず一枚出来上がりました。
↓半切に『阿 吽』と書いてみました。この周りの絵に何が入るか楽しみです。
絵を埋める皆さん、何を入れてくれるかな?考えておいてね。

ちなみに会期が近くなりましたら日時UPします。お近くの方は是非見に来てください。
ブログランキング登録しています。こちらをワンクリックして頂けたら嬉しいな。
0
今回は書の周りを皆さんで、絵で埋めようと計画しました。
そこで先ず一枚出来上がりました。
↓半切に『阿 吽』と書いてみました。この周りの絵に何が入るか楽しみです。
絵を埋める皆さん、何を入れてくれるかな?考えておいてね。

ちなみに会期が近くなりましたら日時UPします。お近くの方は是非見に来てください。
ブログランキング登録しています。こちらをワンクリックして頂けたら嬉しいな。

グロリオサ 絵・花たち

といってもお花屋さんの店先。
この華やかなグロリオサ好きだなぁ。
全然関係ないけど、お相撲は好きな訳じゃないけど、朝青龍凄いね。
毎日、勝ち越しています。ついつい「ガンバレ!」って声援しちゃいます。
って打ってたら漢字変換で「昇竜」って出ました。
思い出した。とっても美味しい大きい餃子のお店でした。
ちょっと行きたくなってきた。でもお昼になったら行列が出来てしまうから。
今度行こう!
話がついつい食べ物に…。
この絵の山頭火の詩を入れてみました。
ブログランキング登録しています。ワンクリックして頂けると励みになります。宜しく!!!

上野東照宮 東京さんぽ
上野東照宮のぼたん園に行ってみました。
この東照宮は
寛永4年(1627年)に、家康公(東照権現)の遺言により、天海僧正と藤堂高虎が造営したそうです。
三代将軍家光が慶安4年(1651年)に金色殿として大改築を行ない、この金色堂は国宝。
唐門 は 慶安4年築、左甚五郎が彫った昇り龍・下り龍があります。
灯篭 はずらりと見事に 銅製50基と石製280基があるんだそうで、これを見てるだけでも圧巻です。
この灯篭は諸大名が奉納したんだそうです。
今は牡丹苑が素敵です。
↓東照宮では願い事がいっぱいです。絵馬で重そう。

>
0
この東照宮は
寛永4年(1627年)に、家康公(東照権現)の遺言により、天海僧正と藤堂高虎が造営したそうです。
三代将軍家光が慶安4年(1651年)に金色殿として大改築を行ない、この金色堂は国宝。
唐門 は 慶安4年築、左甚五郎が彫った昇り龍・下り龍があります。
灯篭 はずらりと見事に 銅製50基と石製280基があるんだそうで、これを見てるだけでも圧巻です。
この灯篭は諸大名が奉納したんだそうです。
今は牡丹苑が素敵です。
↓東照宮では願い事がいっぱいです。絵馬で重そう。

>

皆さんの作品です! 絵・花たち
今回はM教室の皆さんの絵手紙をUP。
「え〜〜載せるんだったらもっと、うまく描いたのに〜」

という訳で、本当はもっと素晴らしい絵を描く皆さんの絵でした。
0
「え〜〜載せるんだったらもっと、うまく描いたのに〜」

という訳で、本当はもっと素晴らしい絵を描く皆さんの絵でした。
