日本語ボランティアでした つれづれ
ブログランキング登録しています。こちらをポチっと宜しく!
昨日の日本語教育のボランティアはフイリッピンの17歳の、まだ少年といっていい方でした。
まだ若いこともあり、言葉がほとんど通じないし、英単語を駆使(苦使)して何とか意思の疎通を。
ところがその単語が出てこない。
バカバカ恵雅のバカ!
もう仕方ない。和英辞書まで使う始末。
いやぁ疲れた。冷汗な2時間でした。
最近は仕事の都合で月に2度程しか行ってないから余計かも。
そろそろ暑くなってきて、冷たいものでも。
で、注文したら↓抹茶アイスと小豆が入ってて下に小さなお餅が入っているんですよ。暑くて心地よいお口ざわりでした。
「月光」での一品。うぅぅぅん美味!
0
昨日の日本語教育のボランティアはフイリッピンの17歳の、まだ少年といっていい方でした。
まだ若いこともあり、言葉がほとんど通じないし、英単語を駆使(苦使)して何とか意思の疎通を。
ところがその単語が出てこない。
バカバカ恵雅のバカ!
もう仕方ない。和英辞書まで使う始末。
いやぁ疲れた。冷汗な2時間でした。
最近は仕事の都合で月に2度程しか行ってないから余計かも。
そろそろ暑くなってきて、冷たいものでも。
で、注文したら↓抹茶アイスと小豆が入ってて下に小さなお餅が入っているんですよ。暑くて心地よいお口ざわりでした。
「月光」での一品。うぅぅぅん美味!

