お餅と日本茶の喫茶「月光」 東京さんぽ
この年末になってですが、ちょっぴりお洒落なお店紹介。
お餅と日本茶の喫茶「月光」
年末の慌しい今日、我が家のお雑煮を作っていたら行ってみたくなり、行ってきました。
美味しいひと時,静かな店内に流れる三味線の音を聞きながら、一時を過ごしてきました。
↓店内には「癒しの書と絵」も置かせていただいているんです。右側に見えるかしら?
写真を載せる承諾を頂いたから、ちょっと左端に店主のお顔が。

1
お餅と日本茶の喫茶「月光」
年末の慌しい今日、我が家のお雑煮を作っていたら行ってみたくなり、行ってきました。
美味しいひと時,静かな店内に流れる三味線の音を聞きながら、一時を過ごしてきました。
↓店内には「癒しの書と絵」も置かせていただいているんです。右側に見えるかしら?
写真を載せる承諾を頂いたから、ちょっと左端に店主のお顔が。


水仙 絵・花たち

部屋中水仙の香りが漂って冬もいいもんだなんて。
まだまだ寒い日が続きますがお花屋さんはいち早く春の花が。
大判ハガキに描いてみました。
そしてあえて、字を入れなかったんです。
実は何を入れたらいいか浮かばなかったんです。
お好きな言葉をどうぞ!
さて今年も、後今日、明日で終わりですね。・・・。
今日は親から伝わる田舎雑煮(野菜沢山の勝手に名づけた名前でして)をコトコト煮ます




トナカイの磁石つき 絵・置物

4本の足のてっぺんに磁石が着いててお菓子の缶に抱きついています。
今日は12月28日。
東京の夜も少し静かになっているみたい。
心なしか車の音も少ないように感じる。
もう年内の仕事も終え、故郷に帰郷しているんでしょうか?
古里の無い私は相変わらず東京で過ごしています。
そして静かになった都会でのんびりと過ごしましょう。

江戸札所巡りでもC 東京さんぽ
日比谷公園は日本一のツリーが 東京さんぽ
昨日は4時に家を出て一目散に日比谷公園に。
もう人人人!
待つこと20分。4時50分ライトアップ!
何の合図も無く急にライトが!
このツリーの高さは日本一とか。
ビルの10階位あるそうだけど、そんな高いようには思えない。でもそうなんだろうなぁ。
動画も撮ったんだけど色や模様が替わるのをお見せしたかったんだけど残念!(アップできない)
この写真の下には沢山の人が。

0
もう人人人!
待つこと20分。4時50分ライトアップ!
何の合図も無く急にライトが!
このツリーの高さは日本一とか。
ビルの10階位あるそうだけど、そんな高いようには思えない。でもそうなんだろうなぁ。
動画も撮ったんだけど色や模様が替わるのをお見せしたかったんだけど残念!(アップできない)
この写真の下には沢山の人が。


メリークリスマス♪ 絵・ポエム
「ホホホ〜ン!わしはサンタだ」
さて11月1日に出てきた、あわてんぼうのサンタさん。
も〜ういいかい?
楽しい嬉しいクリスマス!
ケーキ準備OK?
フライドチキンOK?
でも大人にとってはちょっぴり散在。ちと辛い?
でも喜ぶ顔が見たいもの。
早とちりのサンタさんのお顔です。いかが?
何?後ろ向きのほうが良かったって?
そんなつれない事言わないで!
ちゃ〜〜んとプレゼント持ってきたんだから。
2
さて11月1日に出てきた、あわてんぼうのサンタさん。

楽しい嬉しいクリスマス!
ケーキ準備OK?
フライドチキンOK?
でも大人にとってはちょっぴり散在。ちと辛い?
でも喜ぶ顔が見たいもの。
早とちりのサンタさんのお顔です。いかが?
何?後ろ向きのほうが良かったって?
そんなつれない事言わないで!
ちゃ〜〜んとプレゼント持ってきたんだから。

すくすく成長! つれづれ

もうこんなにすくすく成長です。
今日は日比谷公園でもと思っていたんですが、体調ちと、悪くなってしまって家でのんびりと。
そして6時30分から始まったM−グランプリを観る。
最終決戦で、もしかしたらのサンドウイッチマンが優勝!
彼らは敗者復活戦で上がってきたのできっと喜びもひとしおでしょう!
キングコングが優勝かななって思っていましたが、誰も甲乙つけ難い、素晴らしい決戦でした。
あ〜〜楽しかった。
笑うって健康にいいんですって。「笑う門には福来る」でしょ?

楽しみだなぁ 絵・花たち

この絵は3日前に描いたものです。
どんなお花が咲くんでしょう?楽しみ!
ナンタケットバスケット(もどき)とか。
送られてきたとき、一体中に何が???って。
開いてみると芽がちょっと傾いて出てきていました。
ちょっと芽を移動させ、今では、少しづつ芽が伸びているんです。
この絵より5ミリ位かな?
楽しみ!でも本当は不安。
ちゃんと咲かせられるんでしょうか?
観察を続けます!

ふらり東大構内へ 東京さんぽ
かの有名な東京大学構内の安田講堂。
ここの銀杏並木はよく写真でも見ますが、もう随分とイチョウの葉は落ちてしまって残念でしたが、まだ、ワタシのようにレンズを傾けている人居ました。
若い女性2人に「写真を撮ってください」と言われ撮って差し上げていると、後ろで待っていた中年の西洋人らしい方に「次は私を撮って下さい」っと英語(多分英語)で言われ「OK]って撮ってあげたんですよ。
↓で自分のカメラで撮るのを忘れて通り過ぎる所でした。

0
ここの銀杏並木はよく写真でも見ますが、もう随分とイチョウの葉は落ちてしまって残念でしたが、まだ、ワタシのようにレンズを傾けている人居ました。
若い女性2人に「写真を撮ってください」と言われ撮って差し上げていると、後ろで待っていた中年の西洋人らしい方に「次は私を撮って下さい」っと英語(多分英語)で言われ「OK]って撮ってあげたんですよ。
↓で自分のカメラで撮るのを忘れて通り過ぎる所でした。

