ワープステーション江戸 ちょっぴり散策
七福神と掛け軸 絵・置物
山頭火 詩 書
今日は今期冬一番の寒い日だったようだ。
暖冬だった毎日に久しぶりの寒い朝で、風の強かった昨日のお陰か、くっきりと富士山が見る事が出来ました。
何となく富士山が見れるとラッキーって感じます。
展覧会の出品作品で、全紙サイズに
「山あれば 山を観る
雨の日は雨を聴く
春 夏 秋 冬
あしたもよろし ゆうべもよろし」
大好きな山頭火の詩でした。

0
暖冬だった毎日に久しぶりの寒い朝で、風の強かった昨日のお陰か、くっきりと富士山が見る事が出来ました。
何となく富士山が見れるとラッキーって感じます。
展覧会の出品作品で、全紙サイズに
「山あれば 山を観る
雨の日は雨を聴く
春 夏 秋 冬
あしたもよろし ゆうべもよろし」
大好きな山頭火の詩でした。


雨の銀座へ 東京さんぽ
展覧会の雑用も終了して。
会場風景はちょっとお休み。
昨日は雨の中銀座に行った。
雨だし地下道を有楽町から銀座並木通りまで、ふらり。
一応あややさんの好きな「空也」を覗く。
残念ながら今週の予約は終了との事。相変わらず大繁盛。

0
会場風景はちょっとお休み。
昨日は雨の中銀座に行った。
雨だし地下道を有楽町から銀座並木通りまで、ふらり。
一応あややさんの好きな「空也」を覗く。
残念ながら今週の予約は終了との事。相変わらず大繁盛。


「鯖」の絵と「勝」の書 絵・お召し上がり
お魚屋さんに行って、どれがいいかと探して描いた「鯖」です。
F6サイズで線描きと字は綿の木で描いてみました。
(私が育てた綿の木です)
青と銀色が混ざった絵ですが、ちょっと分りにくいかしら?

0
F6サイズで線描きと字は綿の木で描いてみました。
(私が育てた綿の木です)
青と銀色が混ざった絵ですが、ちょっと分りにくいかしら?


トンパ文字で「福を祈る」 書
色紙にトンパ文字を筆で書いてみました。
「福 祈」です。
これは、家の玄関に飾っておくと福が訪れる事間違いなし!

写真では分りづらいのですが、金の顔彩絵の具が入った字なんです。
尚、トンパ文字とは中国雲南省の絵文字です。
0
「福 祈」です。
これは、家の玄関に飾っておくと福が訪れる事間違いなし!

写真では分りづらいのですが、金の顔彩絵の具が入った字なんです。
尚、トンパ文字とは中国雲南省の絵文字です。

展覧会場から 絵・景色
暖かだったり、寒かったりとこれって三寒四温なんでしょうね。
今日も小雨模様で寒い!
展覧会の絵を3点
↓先ず、「旧千葉常五郎男爵邸」。
ここは渋谷にある、今では予約制の高級レストラン。
とっても素敵なお屋敷でした。F6サイズ
字が少し切れてしまいましたが、「喜怒哀楽 優遊不断(優柔不断と同じ意)」

0
今日も小雨模様で寒い!
展覧会の絵を3点
↓先ず、「旧千葉常五郎男爵邸」。
ここは渋谷にある、今では予約制の高級レストラン。
とっても素敵なお屋敷でした。F6サイズ
字が少し切れてしまいましたが、「喜怒哀楽 優遊不断(優柔不断と同じ意)」


展覧会が終了です つれづれ
今日は東京マラソンが開催された。
本当は浅草辺りまで見に行こうかなって思っていたんだけど、朝から雨。
でもって家で一週間開催されてた展覧会の写真整理とUPをとPCに向う事に。
2月11日から17日まで開催された展覧会、今年も無事終了してほっとしています。
↓会場風景。先ずは我が作品群です。

0
本当は浅草辺りまで見に行こうかなって思っていたんだけど、朝から雨。
でもって家で一週間開催されてた展覧会の写真整理とUPをとPCに向う事に。
2月11日から17日まで開催された展覧会、今年も無事終了してほっとしています。
↓会場風景。先ずは我が作品群です。


トルコ土産 絵・雑貨

実は今、展覧会が開催されててもう終わるのですが、ちょっと時間が無かったんです。
昨日は友人が遠くから来てくれて、トルコのお土産まで頂きました。
絵の右側は乾しいちじくがぎっしり詰まった一品。
左側はトルコの魔よけだそうです。
早速、何処かに掛けておかなくては。
