七福神・福禄寿 絵・置物

今年はいい年でしたか?
なんだかんだと言ってももうすぐ2007年です。
皆様良いお年をお迎えください。
さて、最後にひかえしは、「福禄寿」
名の通り幸せをお届け。
ちょっと判りづらいけど、彼の前に鶴がいるんです。
よ〜く見てみてください。
描いてて判ったんです。
絵を描いていると見えなかったところまで、見えるんです。
これも小さな発見!
幸を一つどうぞ!
東京の初日の出は6時50分だそうです。

七福神・布袋 絵・置物

ちょい気になるお腹です。
メタポリック大丈夫かな?
弥勒さまの化身だそうです。
七人の中で、唯一実在の人物だそうです。
後梁の禅僧で明州奉化の人で、常に袋を担って喜捨を求め歩いたそう。
ど〜〜〜んとあなたを守ります。
さくらこさんお父様に似てますか?

ベートーヴェン 第九 つれづれ
今年も本当に残す事後わずか。
そんな訳でコンサート「第九」を池袋にある、東京芸術劇場へ聞きに。
やっぱり、暮れは第九でしょうって、初めて行きました。
いや〜やはり、ナマはいい。目を閉じて聞くと、色々な音が綺麗に耳に入ってきます。
これで今年も暮れていきます。
指揮者 「宇宿允人の世界」

シマッタ!まだ暮れていく訳にはいかなかった。
お掃除もまだなんです。
もう皆さんは終わってほっとしているんでしょうね。
早く来年にならないかしら。
0
そんな訳でコンサート「第九」を池袋にある、東京芸術劇場へ聞きに。
やっぱり、暮れは第九でしょうって、初めて行きました。
いや〜やはり、ナマはいい。目を閉じて聞くと、色々な音が綺麗に耳に入ってきます。
これで今年も暮れていきます。
指揮者 「宇宿允人の世界」

シマッタ!まだ暮れていく訳にはいかなかった。
お掃除もまだなんです。
もう皆さんは終わってほっとしているんでしょうね。
早く来年にならないかしら。

七福神・弁財天 絵・置物

さて、次に出てきましたは、弁財天。
唯一の女性神様
音楽・弁財・財福などをつかさどってるんだって。
吉祥天とともにインドで尊崇された、女神でしたが、日本では吉祥天と混合し、七福神の一つとして信仰されているんだそう。
隆蓮房さん、リクエスト通り可愛くできたかしら?
一日送れてごめんなさい!

笑いをお届け 絵・雑貨

今日は、今年最後のお仕事でした。後は6日までお休み!
何とか、冬休みの間に作品作りを終了しないと…。
毎年の事ながら、まだ作品全然無い。シクシクシク。
と言いながら明日も明後日も予定があって遊びです。
よく遊びよく遊びで今年も暮れていきます。
でも明日あたり、弁天様でも出来ないと…ネ。

日本橋まで 気まま・写真
今日は友人に誘われて、日本橋三越まで。
↓そこでクリスマスコンサートが行なわれました。
彼女は中国の大連のソプラノ歌手で崔岩光(サイ・イエングアン)さんです。
とっても綺麗な声でマイク無しで沢山歌ってくれました。
世界中で活躍し、来年3月4日9時より、テレビ朝日で「題名の無い音楽会」に出演だそうです。見てね。

0
↓そこでクリスマスコンサートが行なわれました。
彼女は中国の大連のソプラノ歌手で崔岩光(サイ・イエングアン)さんです。
とっても綺麗な声でマイク無しで沢山歌ってくれました。
世界中で活躍し、来年3月4日9時より、テレビ朝日で「題名の無い音楽会」に出演だそうです。見てね。


メリー・クリスマス 絵・雑貨
このお人形は、ツリーに飾られた、5cmほどのお人形さんです。
枕元にはステキなプレゼントありますように。

今日はクリスマスイブ。
さてと、皆さんは、どこかのイルミネーションっでも鑑賞に行きますか?
私はこれから、横浜にでも行ってきます。
そして美味しい中華でも食べながら、イブの夜を楽しんでみましょうか。
でもここはクリスマスのイメージじゃないか…。
0
枕元にはステキなプレゼントありますように。

今日はクリスマスイブ。
さてと、皆さんは、どこかのイルミネーションっでも鑑賞に行きますか?
私はこれから、横浜にでも行ってきます。
そして美味しい中華でも食べながら、イブの夜を楽しんでみましょうか。
でもここはクリスマスのイメージじゃないか…。

七福神・毘沙門天 絵・置物

彼は四天王・十二の一。多聞天とも訳し、四天王を列挙している場合この名称を用いています。
彼が唯一、怖い顔をしてにらんでいます。
でも何度描いても、怖い顔にならないんです。
どうして???ちと愛嬌があるくらい。
もしにらんでいるように見えたら、拍手喝さいを!
ブログランキング登録しています。愛嬌ある毘沙門天さまにワンクリックを

東京建築遺産等めぐり 気まま・写真
今日は無駄に時間を浪費。
何しろ、仕事を終えて、JR池袋駅へ。
何だか変???前の駅で事故だか、事件だか、意味不明なことをアナウンスしてる。
じっと周りが我慢。私も我慢。
結果、当分電車は動かないって。仕方ない駅を出て(ド〜っと沢山の方が下車)地下鉄に変更。
こんな時はスイカは邪魔だって分った。何しろ、切符を捨てる覚悟だったら、すぐ、駅を出られるのに。
や〜〜っと家にたどり着いたのは6時。本当なら、4時半には着くのに。
無駄に疲れた。でもあれは何だったんだ?どなたか知ってます?
さて、今日のお話です。
昨日はカルチャーセンターの課外講座に参加。
「明治から昭和初期までの建築物」見学
↓集合は原宿駅(大正13年に関東大震災で倒壊した駅をアメリカの援助物資で出来上がった)。

1
何しろ、仕事を終えて、JR池袋駅へ。
何だか変???前の駅で事故だか、事件だか、意味不明なことをアナウンスしてる。
じっと周りが我慢。私も我慢。
結果、当分電車は動かないって。仕方ない駅を出て(ド〜っと沢山の方が下車)地下鉄に変更。
こんな時はスイカは邪魔だって分った。何しろ、切符を捨てる覚悟だったら、すぐ、駅を出られるのに。
や〜〜っと家にたどり着いたのは6時。本当なら、4時半には着くのに。
無駄に疲れた。でもあれは何だったんだ?どなたか知ってます?
さて、今日のお話です。
昨日はカルチャーセンターの課外講座に参加。
「明治から昭和初期までの建築物」見学
↓集合は原宿駅(大正13年に関東大震災で倒壊した駅をアメリカの援助物資で出来上がった)。

