ふれあい(展覧会より) 書

ちょっと古くなっちゃったけど好きな歌です。
悲しみにであうたび、あの人を思い出す〜
今のワタシにとってジーンと響いてくる歌詞です。
中村雅俊さんが歌い大ヒットしたこの歌覚えてますか?
この『ふれあい』の周りは歌詞が書いてあります。
作品サイズは 55×55cm額入り
展覧会より(まだ借り物PC)

おかめ・ひょっとこ 絵・置物
笑ってください!
見てると笑えてくるからいいんだなぁ。
これは注文されて描いた物。
会場から嫁入り先へ。「お幸せに」って新たな持ち主に幸有れ!
作品サイズー50×50額入り
2
見てると笑えてくるからいいんだなぁ。
これは注文されて描いた物。
会場から嫁入り先へ。「お幸せに」って新たな持ち主に幸有れ!
作品サイズー50×50額入り


名古屋第二弾 つれづれ
2月2日名古屋へ〜第二弾
第一の目的地かの有名?な『マウンテン』(詳しくはいちさんにお問い合わせを)
地下鉄に乗って食べてきました。
(本当は甘〜い苺スパゲッティ食べるつもりでしたが、ゴメンして)これはナス味噌スパゲッティでした。超大盛りでちゃんと小皿2ヶ付いてる。ちょっと塩辛かったかも。食べても食べても減りませんでした。
1人一品取るのがルールとか。後クリームパフェ取りました。これまたジャンボ!冷たいアイス、一日中寒かった。

天むすは東京でも最近は流行っているようでデパ地下で売っています。
エビフリァってなんだ???色々なところで土産品。
答えはエビフライだって。詳しくはいちさんに聞いてください。

たった1日観光。そうそう食べれません。
名古屋きしめんでした(このくらいなら軽いので頂きました)

家に戻ってから唯一我が家に土産。ういろうでした。
後、味噌カツ、ひつまむし、までお腹が許してくれず食べれませんでした。反省!
まだ借り物のPCからでした。
0
第一の目的地かの有名?な『マウンテン』(詳しくはいちさんにお問い合わせを)
地下鉄に乗って食べてきました。
(本当は甘〜い苺スパゲッティ食べるつもりでしたが、ゴメンして)これはナス味噌スパゲッティでした。超大盛りでちゃんと小皿2ヶ付いてる。ちょっと塩辛かったかも。食べても食べても減りませんでした。
1人一品取るのがルールとか。後クリームパフェ取りました。これまたジャンボ!冷たいアイス、一日中寒かった。


エビフリァってなんだ???色々なところで土産品。
答えはエビフライだって。詳しくはいちさんに聞いてください。

たった1日観光。そうそう食べれません。
名古屋きしめんでした(このくらいなら軽いので頂きました)

家に戻ってから唯一我が家に土産。ういろうでした。
後、味噌カツ、ひつまむし、までお腹が許してくれず食べれませんでした。反省!
まだ借り物のPCからでした。

名古屋へゴー つれづれ

思い立ったら速行動。(実はTVで放映されてたのが行くきっかけ。)
2月2日新幹線で娘と2人名古屋まで。
目的地までまっしぐら。名古屋駅から地下鉄で「いりなか」まで。真っ先に行ったのが第一目的地『マウンテン』この写真はお腹満腹の帰り道。ワタシのいりなか駅内に消える姿が。

道を聞きながら乗りすぎたり(名古屋公園で下りたら次の駅だって)、しながら名古屋城まで。
さすがお城までの駅『市役所』もステキ!
左後ろに見えるのが市役所でしょうか?

お城大〜好きなワタシメはコンクリートで出来ていようがどうだろうが大感激!!!
しかしよく歩く。駅からゆうに10分は歩いたなぁ。
でも頑張って上まで(エレベーターでした)
ぐるりと目を廻しながら下まで。
あわや入場ストップまで後30分。

名古屋城の前に徳川美術館へ。『めでた尽くし』特別陳列を開催していました。
これも良かったけど徳川家の常設展は来て良かったです。
この写真は牡丹園です。
本当は1日のんびりとたたずんで居たかったけど、名古屋城が待っててくれない。それーゴーって。
行った感想=色々な人に道を聞きながら行動しました。それって行った気はしますね。(無駄な時間もあったけど)
で残念なのは、だれ1人として名古屋弁で答えてくれなかったこと。
もう消えてしまっているんでしょうか?いちさん教えて!
泊っても良かったんだけど、もう行きたい所もみあたらず、マタマタ新幹線キップを買ってトンボ帰り。
いや〜ちかれた。帰りは寝ていましたね。
家到着は9時でした。
ひつまぶしは食べたかったんだけどなぁ。次へつづく

今が旬(たらの芽) 絵・野菜/果物

約1週間はPCなくても忙しくって、忘れていましたが、ソレからが大変!禁断症状です。
ちょっとの間、展覧会に出した作品紹介させて頂きます。
これは大好きなたらの芽です。
てんぷら最高!
これが八百屋さんに出てくると「絵も可愛いから描きたいけど、食べたい!!!」になって買ってきます。
「これって山に行けばあるんだよ。採れるんだよ。」
っていう人絶対。羨ましい.
作品サイズ-寸松庵色紙

あったか。春の日差し 絵・花たち

ちょっと中毒ぎみの私メは、悲しくも人のPCで投稿までしてしまいました。
もうじき春だというにワタシの心は冬のまま。
どうか慰めて!!!
そろそろお花屋さんにも出回ってきました。
菜の花です。
描いてみました。
春らしいでしょ?でもワタシは冬よシクシク。
見てもらえるでしょうか?
忘れられてるでしょうか?

節分で〜す 絵・お召し上がり

ちょっと早いですが節分です。
節分とは文字通り季節の分かれ目をいいます。
豆まきの原型は中国から伝わった、俗に「鬼やらい」とも「厄払い」とも呼ばれ、陰陽師に鬼を退治させる儀式だったそうです。
最近は関西方面から全国に広まりつつあるのが、恵方巻き。
節分の夜にその年の恵方(今年は南南東)を向いて太巻き寿司を無言でかぶりつきます。
巻き寿司は「福を巻き込む」という意味があり、縁を切らないよう切らずに丸ごとかぶりつくのがきまりだとか。
炒り豆、恵方巻き。
美味しいですよね。
(何日も前から食べています…)
食べるついでにポチッとお願いいたします。
追伸
自宅のパソコンが壊れてしまいました。
急いで修理に出しましたが、いつ帰ってくるのやら…。
(この記事は、知人のPCからです)
このようなワケなので、少しの間、更新が滞ります。
いつも来て下さってる方には、ご迷惑おかけします。
