あけましておめでとうございます
このブログの読者の皆様方に於かれましては、日本に初めて鉄道(新橋〜横浜間)が開業してから147年目となる本年・平成31年(5月1日からは新元号の元年となりますが)の新年を健やかにお迎えの事とお慶び申し上げます。
いつもこのブログを読んで下さり、心より御礼申し上げます。
昨年の関西圏に於ける鉄道業界では、大きなニュースが相次ぎました。
上半期では、先ず1月に、近鉄が
アーバンライナーに替わる新たな名阪特急の新型車両の概要を発表し、3月には、京阪の
大津線系統で駅名改称とサインシステムの一新が行われ、同じく3月には、叡山電鉄が700系電車を改造した斬新なデザインの
観光列車「ひえい」の運行を開始し、4月には、大阪市営地下鉄が民営化され、大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)が同局から地下鉄8路線と
新交通システム1路線の運営を継承し、同じく4月には、
神戸高速鉄道が開業50周年を迎え、5月には、標準軌と狭軌という異なる線路幅の路線を有する
近鉄がフリーゲージトレインの開発を始める事を発表し、同じく5月には、将来
リニア中央新幹線と北陸新幹線が新大阪まで延伸する事を見据え、国土交通省が新大阪駅を東京駅を並ぶ新幹線のハブとする構想を発表する、などの出来事がありました。
下半期では、7月に、大阪モノレールが
門真市〜瓜生堂間延伸のための軌道運輸事業特許を取得し、10月には、JR西日本が新快速の有料座席サービス「Aシート」を発表し、同じく10月には、
京阪中之島線が開業10周年を迎え、11月には、京阪が
3000系電車にも
プレミアムカーを導入する事を発表し、同じく11月には、大阪万博の開催が決定し、それに伴い万博会場へのアクセスとして大阪メトロ中央線の延伸がほぼ確実となり、12月には、阪急が「京とれいん」の2編成目となる「京とれいん 雅洛」の概要を発表するなど、昨年は実に様々な出来事がありました。
本年は、3月16日にJRを中心に全国規模のダイヤ改正が行われ、これに合せて
北海道新幹線は
青函トンネル内の運転速度が140km/hから160km/hに上がり、東京〜新函館北斗間は最短3時間58分となり、最短の所要時間が漸く4時間を切る事になります。
そして、このダイヤ改正に合せて、JR西日本の、おおさか東線の「北区間」である新大阪〜放出間11.1kmも開業し、放出〜久宝寺間の「南区間」と合せて、ついに同線の全線が開業する事になります。
今年は全国各地で新線の完成や開業も相次ぎ、夏頃にはゆいレールの首里〜てだこ浦西間4.1kmが開業し、本年下半期には、相鉄とJRが直通線が開業し、また、本年度内には、横浜シーサイドラインの金沢八景駅延伸工事(金沢八景駅東口の土地区画整理事業に合せてシーサイドラインを150m延伸する)も完了し、富山地鉄の市内軌道線(セントラム)と富山ライトレール富山港線(ポートラム)の接続事業も完了します。
また、新線ではありませんが、今年は、岩手県の太平洋沿岸で北リアス線と南リアス線を運営する第三セクターの
三陸鉄道も、記念すべき新たな門出を迎えます。
北リアス線と南リアス線に挟まれた線形のJR山田線(宮古〜釜石間)は、平成23年の
東日本大震災以来不通となっていましたが、今年3月23日、8年ぶりに運転が再開され、同時に、同線は三陸鉄道へ移管される事になります。
これにより、三陸鉄道の北リアス線と南リアス線、そしてJR山田線の3線は、「リアス線」という名のひとつの路線に統合され、全長100km超えの三セク鉄道が誕生する事になります。
昨年は、
大阪府北部地震や
北海道胆振東部地震など災害が多い年でもあり、それらの災害では少なからず鉄道も被害を受け、また、台風21号による暴風で流されたタンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突した事故では、同空港のアクセス路線であるJRと南海の空港線が2週間に亘って不通になるなど、鉄道業界にとっては必ずしも明るいニュースばかりではありませんでしたが、前述のように新線の完成や開業が相次ぐ本年は、鉄道業界にとって、華々しく活気に満ちた年になりそうです。
かような慶年となる当年の年頭に当り、国内外の鉄道の安全と、鉄道業界全体及び各鉄道事業者様の益々の発展を祈念すると共に、鉄道に携わる全ての人達とこのブログを読んで下さる皆様方の御健勝・御繁栄を、改めて心よりお祈り申し上げます。
このブログは、開設から丸13年が経ち、本年で14年目に入りました。
私が管理している各ブログの中では最も息の長いブログとなりましたが、更新頻度はあまり高くない上に、記事の内容は相変わらず今も“初心者丸出し”ですが、本年も何卒一層の御指導・御鞭撻を賜りますよう、どうか宜しくお願い申し上げます。
日本初の鉄道開業から147年目・関西初の鉄道開業から145年目・北海道初の鉄道開業から139年目となる新年
平成三十一年己亥歳 元旦

0