札幌人からみた関西圏の鉄道事情
平成14〜15年度にかけての2年間だけ京阪本線の沿線(京都府八幡市)に住んでいた、鉄道好きの札幌人(生まれも育ちも北海道札幌市)が、少ない知識と僅かばかりの経験を振りかざして(笑)、関西圏を中心とした鉄道について語らせていただきます!
基本的にはJRよりも民鉄のほうが好きで、特に京阪電車と阪急電車が大好きです。昔から鉄道は好きでしたが、実は好きなだけであまり知識は無いので、いい加減なことを言っている様だったら容赦なくツッこんで下さい! よろしくお願いします。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログランキング
↓ 是非クリックして下さい ↓
ブログランキングに参加しているので、お手数ですがご協力よろしくお願い致します!
プロフィール
【ハンドルネーム】
たが
(但し昔は「神宮寺」を名乗っていたので、古い記事については、投稿者名は今も神宮寺のままとなっています)
【出身地】
北海道札幌市
【現住所】
同上
【趣味】
旅行、神社仏閣巡り、写真撮影、鉄道模型、読書、SNSやブログの更新など
【関西在住歴】
2年(京都府八幡市)
【特に好きな鉄道事業者】
京阪、阪急、阪神、近鉄、南海、京福、叡電、京急、江ノ電、熊電、札幌市交通局など
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2020年
5月(2)
6月(2)
2019年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
5月(2)
6月(2)
7月(1)
8月(1)
9月(1)
2018年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(2)
5月(1)
6月(1)
7月(4)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
2017年
1月(2)
2月(3)
3月(2)
4月(2)
5月(1)
6月(1)
7月(2)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
2016年
1月(1)
2月(1)
3月(1)
4月(3)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(3)
9月(2)
10月(2)
11月(2)
12月(2)
2015年
1月(2)
3月(2)
4月(3)
5月(3)
6月(1)
7月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
2014年
1月(3)
2月(2)
3月(5)
4月(2)
5月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(3)
9月(2)
10月(3)
11月(2)
2013年
1月(3)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(2)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2012年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(2)
5月(1)
6月(1)
8月(2)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2011年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(6)
5月(5)
6月(2)
7月(2)
8月(2)
9月(1)
10月(2)
11月(2)
12月(3)
2010年
1月(4)
2月(5)
3月(6)
4月(4)
5月(5)
6月(3)
7月(3)
8月(3)
9月(4)
10月(2)
11月(3)
12月(2)
2009年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(4)
5月(3)
6月(4)
7月(4)
8月(3)
9月(5)
10月(4)
11月(3)
12月(3)
2008年
1月(2)
2月(6)
3月(6)
4月(5)
5月(8)
6月(6)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(5)
12月(4)
2007年
1月(4)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(2)
8月(4)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2006年
4月(8)
5月(9)
6月(11)
7月(7)
8月(5)
9月(3)
10月(4)
11月(2)
12月(1)
最近の記事
札幌市内の模型店についての私の個人的な雑感
鉄道の王者、C62
ありがとう、さようなら、北神急行!
最近は私も「おうち時間」で鉄道を楽しんでいます
熊本電鉄の全線を乗覇しました!
阪急電車と嵐電に乗って嵐山を散策してきました
丹波市駅と伏見稲荷駅で、京阪電車を眺めてきました
北見・網走・湧別で静態保存の蒸気機関車を見学してきました
私にとってはHO初となる蒸気機関車「C58」を入手!
ついに、HOに手を出してしまいました(笑)
記事カテゴリ
京阪(京阪線系統) (32)
京阪(中之島線関係) (11)
京阪(大津線系統) (5)
阪急(神宝線系統) (11)
阪急(京都線系統) (12)
阪神 (18)
近鉄 (18)
南海 (11)
嵐電・叡電 (13)
なにわ筋線 (3)
その他の民鉄 (19)
JR (16)
地下鉄 (8)
路面電車 (8)
特殊軌道 (24)
蒸気機関車 (14)
鉄道経営 (16)
鉄道事故・災害 (13)
切符・カード (10)
書籍紹介・書評 (14)
映像・DVD (9)
鉄道模型(N) (22)
鉄道模型(HO) (2)
鉄道関連グッズ (27)
旅行記 (30)
博物館・記念館等 (12)
お店紹介 (8)
北海道の鉄道 (7)
札幌の鉄道 (7)
ノンジャンル (24)
最近のコメント
フリーゲージトレイ…
on
近鉄が軌間可変電車の開発推進を発表
三線軌条式にすると…
on
橿原神宮前駅
一つだけ間違いがあ…
on
阪急は大絶賛!でも南海には辛口…
JR北海道は輸送密度…
on
経営危機に陥ったJR北海道への過剰なバッシングについて
関西で初めての私鉄…
on
鉄塾 関東VS関西
最近のトラックバック
蝗帷キ壼シ剰サ碁% …
from
繝ャ繧、繝ォ繧ィ繝ウ繝…
いつもは実家からJR…
from
keecyanの日記
役立つ情報が満載で…
from
京都デート@情報バ…
神戸高速鉄道とい…
from
音楽とのりものと・…
リンク集
なんだか知らないけど橋が好き!
なんだか知らないけどトンネルが好き!
蒼き空を翔る守護者達
昭和の残照を求めて
この世は夢のごとくに候
神仏の風景 〜日本全国神社仏閣参拝記〜
→
リンク集のページへ
列車フラッシュ撮影自粛同盟
運転中・停車中の列車や、乗務中の運転士に向かってフラッシュを焚くことは、列車の安全運行上重大な問題があります。
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 京都市営地下鉄東西線、二条〜太秦天神川間開業
|
Main
|
電車告知人 »
2008/1/9 6:13
「でっかい動輪」
蒸気機関車
これは今から5年程前に、京都の
梅小路蒸気機関車館
に行った際に、その時一緒にいた友達に撮って貰った写真です。
マニアの方なら、きっとこの写真に写っている動輪を見ただけでSLの形式がすぐに分かるのでしょうが、生憎私は、この写真を見ただけでは、この写真が一体どのSLの前で撮られたものなのか、さっぱり思い出せません(笑)。
しかし、私の身長とほぼ同じ直径の動輪は、こうやって写真を見ただけでもかなりの迫力を感じます。
今の一般的な鉄道車両の動輪の数倍もの大きさがある、このようなサイズの車輪を持つ車両が線路を走っていたのかと思うと、改めてやっぱり凄いなと思います。
0
投稿者: 神宮寺
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”