今月下旬、2泊3日の日程で、ほぼ1年ぶりに関西(大阪・京都・神戸方面)を旅行してきたのですが、今回の旅行での2日目の朝は、大阪市内の淀屋橋駅から京都市内の伏見稲荷駅まで、京阪電車に乗ってきました。
淀屋橋からは
3000系電車での運用による「特急」に乗車し、丹波橋で「普通」に乗り換え、そして伏見稲荷で下車し、同駅の直ぐ近くに鎮座する伏見稲荷大社を参拝・見学してきました。
以下の写真はいずれも、今回私が丹波橋駅のホームから見学・撮影してきた京阪電車です。
ちなみに、淀屋橋から丹波橋までは、3000系電車先頭車の最前列(運転室の直ぐ後ろ)に座って、正面からの展望を楽しんできました♪
以下の写真はいずれも、伏見稲荷駅の直ぐ近くにある踏切と、同駅のホームから見学・撮影してきた京阪電車です。
ちなみに、当然の事ですが、踏切から撮影した写真はいずれも、遮断機の外側から撮影したものです。一番最後の写真は、徐行で踏切を通過した直後に、その場で一旦停車した回送電車(直ぐにまた動きだしましたが)を、ホームから撮ったものです。
旅行中の限られた時間ではありましたが、その短時間の中で一度に沢山の京阪電車を見る事が出来、ワタシ的には十分満足でした♪

0