東北地方太平洋沖地震による災害のお見舞いを申し上げます。
3月11日の午後に発生した東北地方太平洋沖地震、及び翌12日未明の長野県北部地震、更には地震発生による大津波は、前例のない広域災害をもたらしました。この未曾有の大災害は、現在判明しているだけでも死者・行方不明者合わせて一万人以上という深刻な様相を呈し、現地の鉄道施設及び鉄道関係者にも甚大な被害が出ているものと推測されています。
この度の地震及び津波により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。また、犠牲となられた方々の御霊(みたま)の安らかなる事、そして、これ以上被害が拡大する事なく被災地が一日も早く復旧されます事を、心よりお祈り申し上げます。
以下に、特に大きな被害を受けた東北地方及び関東地方北東部の主な鉄道の、3月16日現在の運行状況等を報告させていただきます。
【JR東日本】
東北新幹線の那須塩原以北、及び山形・秋田新幹線、一部を除く東北エリアなどの在来線列車については運転再開の見込みがたっていません。
【青い森鉄道】
八戸〜三沢間が、徐行運転による影響のため上下線とも若干の遅れが生じています。
八戸〜青森間については、本日8割程度の運行となっています。
目時〜八戸間については、終日運休となります。運休区間の代替輸送はありません。
【十和田観光電鉄】
東北電力管内において電力不足の懸念があり、電力需要を制御する必要があることから、電力が十分供給されるまでの間、減便ダイヤで運行します。
また、余震の懸念があることから引き続き当面の間40km/hの速度制限で運行します。それに伴い各電車3分〜5分程度の遅れでの運行となります。
なお、東北電力にて計画停電が実施された場合は、停電により運行できない電車が生じる場合があります。
【IGRいわて銀河鉄道】
3月16日午後より一部区間で運転を再開しました。
しかし、現在も余震が続いているので、安全を確保するため当面は一部のダイヤに限るとともに速度を落としての運行となります。また、大きな余震の発生時には、安全点検のために運休することや、燃料事情により代行輸送を確保できないことも想定されます。
【三陸鉄道】
北リアス線: 3月16日より陸中野田駅〜久慈駅の間で復興支援列車を運転します。安全運行のため列車の速度を落としての運転となります。なお、3月22日までは乗車運賃を無料とします。宮古駅〜陸中野田駅間は、引続き運転を見合わせます。
南リアス線: 全線で運転を見合わせています。運転再開の目途はたっていません。
【秋田内陸縦貫鉄道】
秋田内陸線では、震災により軽油の確保が難しい状況となっているため、今後の運行を維持するため運転本数を少なくします。3月18日(金)・22日(火)・23日(水)のみ運行し、19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)は終日運転を休止します。24日(木)以降は、燃料供給の状況により再度検討します。
【仙台市交通局】
地下鉄南北線は、富沢駅〜台原駅間を概ね8分間隔で折り返し運行中です。
台原駅〜泉中央駅間は運行見合わせのため、無料バスの運行を実施しています。
【仙台空港鉄道】
運転再開の見込みはたっていません。
【阿武隈急行】
地震被害のため、復旧まで当分の間運休します。
【福島交通】
飯坂電車は昨日の午後より通常通り運行を再開しました。
【関東鉄道】
地震の影響のため、本数を減らして運行しています。
【鹿島臨海鉄道】
安全確認のため運転を取りやめています。運転再開の見込みはたっていません。
【真岡鐵道】
線路や駅舎などに甚大な損傷が出ているため、列車の運行は不可能と判断し、暫くの間運休することとなりました。復旧の目処は立っていません。
【銚子電気鉄道】
地震の関係で、ダイヤが乱れています。
【小湊鉄道】
臨番停電が実施された場合は一時運行を出来ない場合があります(実施予定期間 3月15〜18日)。
【いすみ鉄道】
3月17日(木)、18日(金)は始発から通常運行します。
【山万】
山万ユーカリが丘線は、安全運行の確保に向けて走行路などを継続調査中です。
3月13日より代替バスを運行しています。

0