4年前、初めて神戸電鉄の電車に乗って有馬温泉へと行ってきたのですが、上の写真は2枚は、その際に乗り換え駅の鈴蘭台駅で撮ったものです。
本当は、新開地駅から有馬口駅までは乗り換えなし(直通)で行けるのですが、鈴蘭台駅にちょっと興味があったので、特に用も無くわざわざこの駅で降りてきました(笑)。
標高278mの地点にある、神戸電鉄の鈴蘭台駅(神戸市北区鈴蘭台北町1丁目)は、島式2面4線のホームを持つ、有馬線と粟生(あお)線の分岐駅であり、神戸電鉄の路線の中では特に規模の大きな駅です。
個人的には、「この駅から路線が分かれる」という、分岐駅としての側面に惹かれました(笑)。
ホームは、東側から1〜4番線となっており、基本的には、1番線が有馬線の上り(新開地方面)、2番線が粟生線の上り(新開地方面)、3番線が有馬線の下り(三田・有馬温泉・ウッディタウン中央方面)、4番線が粟生線の下り(粟生・小野・三木方面)の列車用としてそれぞれ使用されています。

0