月毎のカレンダーでいくと、最後の1枚になりました。
いよいよ、師走です。
今日も日が暮れて、またブログを書く時間。
今日は何をしていたのでしょう?
今日は図書ボランティアの日なので、散髪をしようかな、今、頭を刈れば正月前にもう一度刈ることになり綺麗な頭で正月が迎えられる、と思ったけれど、もうこの歳、正月が云々(うんぬん)と言うこともないかと、散髪は思い止まりました。
他人に不快感を与えない程度に髪の毛を伸ばしてみようと、横着を決め込むことに。
取りあえず、髭を剃り、シャワーを浴び、洗濯をしました。
今日の図書室の空いている時間は3時半から4時まで。
3時25分に6時間目が終わり、児童が学校に居られるのは4時まで。
コロナ禍の今、4時になったら校内放送で、「早く帰りましょう」と流れて来ます。
コロナの前は、本を読む子、宿題をする子等など、多くの子供達が図書室に集まって来ていたそうですが、今はいかに3密にしないか、先生方は頭を痛めています。
今日の本の貸し借りに来た子は5、6人。
みんな元気よく返却をし、本を借りて帰って行きました。
これからは寒くなり、窓も開けられなくなったらどうなるのでしょう? 心配です。
明日も図書ボランティア、頑張って来ます。
明日も、素晴らしい一日になりますように。

7