2010鹿児島研修・・・4 あちらこちら〜
月曜日の研修も無事に終了し天文館のホテルに戻ろうとしましたが・・・
その足でアーケード街に向かい目的の店に向いました(^^♪
午後5時過ぎ 丁度店が開いた頃合でした〜「湯どうふのごん兵衛」

天文館を調べてて多くのブログなどに必ず紹介されてる老舗ですな
大正7年創業と言うから90年を越えていますね〜素晴らしい

湯豆腐を注文しソレが出来るまでのつなぎにキビナゴや串モノを注文
モチロン焼酎はお湯割りを。コノお湯割が実に塩梅が良いんですよ〜
前もって水で割って有る「前割り」をチロリで湯煎 その燗の温度が実にイイ!
正直湯豆腐が来るまでに2杯呑んでしまいました・・・ヤバイ前兆か

アルマイトの鍋で出てきた湯豆腐 豆腐は木綿豆腐でやや固めでなんだ懐かしい味
コチラでは白壁に似てる事から「おかべ」とよばれてるそうな・・・
具材は春菊、豆もやし、ホタテ、エノキ、オクラ、ギンナン、ヤマイモ、シイタケetc
全部で13種類入っています 好みで具材は変更できます 13種類入って1300円
出汁もツケダレも昔から変らないそうで先代の母親からの味だとか
店のオカアサンと話しながら呑んで食べてるからグイグイ呑んじゃいました〜

店内にはいろんな方のサインや色紙がアチコチに貼って有りますが嫌味が無いです
なんていうのかな〜昭和の匂いのするお店って言うのかな・・・妙に落着きます
結局ココで2時間も呑んでしまいました(^^ゞ お湯割り7杯がコノ後の惨事を・・・
3
その足でアーケード街に向かい目的の店に向いました(^^♪
午後5時過ぎ 丁度店が開いた頃合でした〜「湯どうふのごん兵衛」

天文館を調べてて多くのブログなどに必ず紹介されてる老舗ですな
大正7年創業と言うから90年を越えていますね〜素晴らしい

湯豆腐を注文しソレが出来るまでのつなぎにキビナゴや串モノを注文
モチロン焼酎はお湯割りを。コノお湯割が実に塩梅が良いんですよ〜
前もって水で割って有る「前割り」をチロリで湯煎 その燗の温度が実にイイ!
正直湯豆腐が来るまでに2杯呑んでしまいました・・・ヤバイ前兆か

アルマイトの鍋で出てきた湯豆腐 豆腐は木綿豆腐でやや固めでなんだ懐かしい味
コチラでは白壁に似てる事から「おかべ」とよばれてるそうな・・・
具材は春菊、豆もやし、ホタテ、エノキ、オクラ、ギンナン、ヤマイモ、シイタケetc
全部で13種類入っています 好みで具材は変更できます 13種類入って1300円
出汁もツケダレも昔から変らないそうで先代の母親からの味だとか
店のオカアサンと話しながら呑んで食べてるからグイグイ呑んじゃいました〜

店内にはいろんな方のサインや色紙がアチコチに貼って有りますが嫌味が無いです
なんていうのかな〜昭和の匂いのするお店って言うのかな・・・妙に落着きます
結局ココで2時間も呑んでしまいました(^^ゞ お湯割り7杯がコノ後の惨事を・・・

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ